ページを更新する ページを更新する

合格

2531人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
工学部

no image

写真

吉村成央くん

東進衛星予備校広島高屋校

出身校: 広島高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 陸上競技部 部長

引退時期: 高3・6月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

面談を重ねてくださったのは、学力だけでなく精神面でも大きな支えとなった

 合格をいただいた今、努力が報われた安堵が一番大きいです。感触的にも嬉しさももちろんありますが、耐えてくれたというのが正直な感想です。そこまでこれたのは、学校での授業や講座のおかげでもありますが、東進の授業も大きな要因の1つであることは間違いないと思います。

まず授業について、とにかく分かりやすいです。様々なレベルの中から自分に合ったものを選べるので、力が伸びやすいと思います。表面的な話で終わる講座は僕が取った講座の中には1つもなく、深い理解を身をもって体感できました。東京で対面授業を受けたかったなという思いもあります。

次に模試について、東進の頻度、レベルは申し分ないです。本番レベル模試をこの頻度で受けることができるのは東進くらいだと思います。どれだけ伸びたかが短い周期でわかるので、長期的な戦略の修正が高頻度で行えます。また、特に共通テスト本番レベル模試のスピード返却は復習が非常にしやすいです。一方ほかの模試では、復習は返却前にできるものの判定や偏差値が遅くにわかる分、問題と結果の乖離が生じやすいので、修正点を見逃して結果に一喜一憂しがちなので注意が必要だと思います。解答解説と解説授業はすごくわかりやすかったです。解説授業で思考プロセスが追えると、なぜこの問題ができなかったのだろうとよく錯覚に陥ってしまうこともありました。その他、東進の共通テスト本番レベル模試は、他塾の模試と違って本番レベルなので、友人間でも東進模試で高得点が安定すると安心感があると度々話題に上がっていました。むろん油断は禁物ですが。

また、何よりも東進の担任の先生の存在は受験勉強においてとても大きかったです。 一つ一つの模試の結果を受けて何をどう伸ばしていくか面談を重ねてくださったのは、学力だけでなく精神面でも大きな支えとなりました。総合力の戦いである以上、全科目に精通している東進の担任の先生はとても効果的なアドバイスをして下さります。また、僕は寮生で校舎にはたまにしか通えませんでしたが、メールで進捗や相談に乗って下さるなど、手厚くサポートしてくれたのも非常にありがたかったです。

その他東進について、上述の通り、僕は寮生で校舎には頻繁には通えませんでしたが、担任助手の方と、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座の印刷をしに登校した際、近況報告や会話ができたことは間違いなく校舎に通いやすい要因でした。あまり行かないのにも関わらず色々覚えてくださっていて、気にかけてくださったのは大変嬉しかったです。同じ志望校の先輩の話を、担任助手の方を通して聞くことができたのも、いい道標になってありがたかったです。質問対応にもわかりやすく教えて下さりました。毎日登校できる生徒は環境も整っていたので羨ましいなぁと感じていました。

最後に受験勉強全体を通しての感想として、やはり楽しかったが1番です。何が楽しかったのかはよくわかりませんが、多分どれも振り返ってみると楽しかったです。もう二度と大学受験はしたくないですが。ただ確実に精神面では成長できたと思います。自分に足りないことを把握してそこを伸ばしていくのはいわばゲームみたいなものですし、模試の結果は獲得経験値みたいな感じでした。楽しくできたのは紛れもなく東進、友人、学校、両親並び関わって下さった全ての人のおかげなので、感謝の気持ちでいっぱいです。その気持ちを行動で表していけるよう、将来の夢は決まっていませんが、大学でさまざまな人に出会い、さまざまな経験を積んで自分のしたいことを見つけていきたいと思います。そのためには受験と一緒で、何事も上を目指していくのが近道となると思うので、阪大のトップレベルを目指し、大学でも精進していきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

僕は寮生で、校舎には頻繁には通えませんでしたが、過去問演習と志望校別単元ジャンル演習講座の印刷をしに登校した際、近況報告や会話ができたことは間違いなく校舎に通いやすい要因でした。あまり行かないのにも関わらず色々覚えてくださっていて、気にかけてくださったのは大変嬉しかったです。同じ志望校の先輩の話を担任助手の方を通して聞くことができたのも、いい道標になってありがたかったです。質問対応もわかりやすく教えて下さりました。毎日登校できる生徒は環境も整っていたので羨ましいなぁと感じていました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

コロナの流行当初で学校が休校となっている中、東進の新年度特別招待講習が無料だったので、不得意な国語をやってみようと思ったのがきっかけでした。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

どちらも全力でやるのが自分の中で当たり前でした。陸上は練習が辛い部活の中に入るので、オンとオフの切り替えが非常に大事でした。特にポイント練の時は学習中に眠くなることはしばしばあるので、教科を変えるなど集中力を保ちながら、それでも眠い日はいっそのこと寝てしまって翌朝に回すのもいい方法だと思います。それに伴うスケジュール管理力も在籍中に培った力です。また、部活の仲間には他校の大会で出会う友人も含めて受験中も幾度となく助けられたので、やってきてよかったなと心の底から思います。陸上は体力や運動能力だけでなく間違いなく精神面も鍛えられるのでオススメ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

本番レベル模試や実戦、オープンを含めてE判定を連発した時は自己嫌悪に陥りました。判定に一喜一憂するのは好きではないですが、周囲の友人が伸びていくのを体感すると、焦るし原因追求が自分だけだと難しかったです。ただ、勉強の不安は放っておくと勝手に解消するなんてことはほぼないので、それでもなんとかペンを握るのが結局合格への道になるのではないでしょうか。周囲の環境に巻き込まれて自身も上を向き続けることができたので、感謝しかないです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1回やり始めるとそれは楽しく集中できるのですが、やり始めるまでが大変というのは良くある話ではないでしょうか。自分の中で、あと10秒で始めるなどとルールを決めてしまうのがいいと思います。あと10分などとすると、その間に言い訳を考えてしまうのでお勧めできないです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

楽しかったです。何が楽しかったのかはよくわからないですが、多分どれも振り返ってみると楽しかったです。もう二度と大学受験はしたくないですが。ただ確実に精神面では成長できたと思います。自分に足りないことを把握してそこを伸ばしていくのはいわばゲームみたいなものですし、模試の結果は獲得経験値みたいな感じです。ここまで読んで下さった方はもうわかると思いますが、僕は自分語り大好き人間なので、努力してる自分かっこいいと思っていないとやってられなかったと思います。完璧までとは言えないものの、ここまで自分を律して志望校合格のために努力できたことはかけがえのない体験なので、これから先も様々な試練に立ち向かうことになると思いますが、また自分なりの努力をできる人間になりたいです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来の夢は決まっていないです。大学でさまざまな人に出会い、さまざまな経験を積んで自分のしたいことを見つけていきたいと思います。そのためには受験と一緒で、何事も上を目指していくのが近道となると思うので、阪大のトップレベルを目指し、大学でも精進していきます。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
一つ一つの模試の結果を受けて何をどう伸ばしていくか面談を重ねてくださったのは、学力だけでなく精神面でも大きな支えとなりました。総合力の戦いである以上、全科目に精通している東進の担任の先生はとても効果的なアドバイスをして下さります。また、僕は寮生で校舎にはたまにしか通えなかったのですが、メールで進捗や相談に乗って下さるなどサポートが厚いのも非常にありがたかったです。

実力講師陣
授業がとにかく分かりやすいです。様々なレベルの中から自分に合ったものを選べるので、力が伸びやすいと思います。表面的な話で終わる講座は僕が取った講座の中には1つもなく、深い理解を身をもって体感できました。学校で2周目をする際に、先生の言っていること以上に理解できていると感じることができれば身についてるといえるのではないかと思います。東京で対面授業を受けたかったなという思いもあります。

東進模試
頻度、レベルは申し分ないです。本番レベル模試をこの頻度で受けることができるのは東進くらいだと思います。どれだけ伸びたかが短い周期でわかるので、長期的な戦略の修正が高頻度で行えます。また、特に共通テスト本番レベル模試のスピード返却は復習が非常にしやすいです。一方ほかの模試では、復習は返却前にできるものの、判定や偏差値がそれより遅くにわかる分問題と結果の乖離が生じやすいので、修正点を見逃して結果に一喜一憂しがちなので注意が必要だと思いました。解説と解説授業はすごくわかりやすかったです。友人間でも東進の模試で高得点が安定すると安心感があると度々話題に上がりました。むろん油断は禁物ですが。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 電磁気学 】
苑田先生の授業はこの講座だけでなく解説授業も含めて神。本質理解がよくできます。物理やってる人の常識が全然わかってなかったんだなと日々痛感しました。例えば、微小量で考えることやディメンションを意識して解くことは苑田先生抜きでは絶対持ちえなかったです。授業では微積を多用したりベクトルがボールド体だったりと初めは困惑してしまいますが、板書がすごく丁寧なので、先生が言語化してくださるところをとにかく理解して2周目3周目問題演習を繰り返していくと、問題を解きながら頭の中で苑田先生の音声が自動再生されるようになりました。あの感覚に初めてあった時のことは今でも忘れられないです。驚きが勝ちます。結果的に2023阪大物理の第2問はコンデンサを微小量で扱う問題だったので(基本どの問題でもそうですが)難化しても落ち着いて点数を重ねることができました。1講座3時間越えはざらなので(何度も巻き戻すため)めげずに楽しむのが重要かもしれません。

【 今井宏の英語A組・上級者養成教室 】
「名古屋1問、京大9問、東大10問の長文をリスニングで聞き取って問題を解いてもらいます。」第一講の衝撃。何を言ってるんだって感じでした。高2で受講したのでなおさら不安でしたが、充実度は半端なかったです。京大の問題は全文じっくりと丁寧に、単語から構造まで訳してくれるので、予習でわからなかったところはほぼ解決しました。長文読解において先生が使っていた記号(まとまりでの括り方など)は真似することでどのような文章でも対応できる力が伸びたと思います。こなれな日本語を徹底的に排除していくスタイルも、僕にはすごくあっていました。僕の日本語訳がそれっぽくなってきたのは間違いなくこの講座のおかげでした。一方東大では、問題を解く方を重視してどのように解いていくのかをわかりやすく追えました。リスニング音源はどうしても長くなるものの、授業で学んだことを意識しながら音読していくと小難しい文章もスッと自分の中に入ってくるようになりました。また、先生の話は雑談も含めて教養がつく上に非常に面白いので(特にB組での海外旅行の話と道祖神にまつわる話は今でも覚えています)校舎で受講する際に笑いを堪えるのが大変でした。

【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
なぜ解答の根拠がそれになるのか徹底的に教えて下さります。解説では蛍光ペンを多く使い、ポイントとなる箇所を細かく追えます。ダメなものは容赦なく捨てていくスタイルも、なぜダメなのかが反面的にわかるのでありがたかったです。また、元々国語が苦手で、それまで何気なく引いていた傍線も、先生のやり方を真似ることで直前期には深く考えなくても大事なところにしっかり線を引けるようになっていました。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16