ページを更新する ページを更新する

合格

2548人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

明治薬科大学
薬学部

no image

写真

松山詩歩さん

東進ハイスクール都立大学駅前校

出身校: 東京都立 目黒高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: バレーボール部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に行くことで、ほかの受験生のことを見て頑張り続けることができた

 私は高校2年生の時に東進に入りました。高2になり受験について考え始めたときに入学し志望校も決めました。しかし部活との両立で模試も当日に受けれなく、受講も予定通りに進めることができていませんでした。何月までに受講を終わらせるなどの校舎の目標を達成するのも難しく周りの人よりも後れを取っていることに焦りを感じるようになりました。そのとき、担任助手の方が自分ができるペースを一緒に考えてくれて受講を最後まで終わらすことができました。

高3の6月まで部活を続けて夏休みから受験勉強を本格的に始めました。部活の終わり方が後悔の残る終わり方だったので引退してからすぐのうちは勉強に身が入っていませんでした。そのため、とりあえず塾に来て無心でやり続けました。9月から第一志望の過去問演習に入りました。過去問を解き始めて自分の強化しなければいけないところが目に見えるようになり、どの分野の演習を多めにやればいいのかわかるので勉強をしていくうえでとても助かりました。

過去問の結果から出た自分の苦手分野だけの演習が集まっている志望校別単元ジャンル演習講座は最初は点数が伸び悩んでいたがやっていくごとに過去問でも点数が上がっていき苦手分野が少なくなっていくことを実感できました。しかし模試では点数や判定が上がらないことが続き夜泣きそうになることがあり勉強を続けなければならなかったのでとてもつらかったですが、東進に行き続けることでほかの受験生のことを見て頑張り続けることができたと思います。

そして最後まであきらめずに勉強を続けていくことが志望校合格につながると思いました。これから大学に入り今まで出会ったことがない人達との出会いから多くのことを学べる機会なので周りの人たちに影響を受けながら大学生活を送っていきたいです。そして国家試験にストレート合格できるように受験勉強と同じように頑張っていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生が私の志望学部の方だったのでどのような勉強をしていたのか、どの参考書などを使っていたのか知れたので良かったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

予定を立てるときなどに今の現状を確認してくれて自分でもなにをすべきか再確認ができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストと同じレベルの問題を過去問以外で解けるのでいい演習になりました。しっかり復習を最後までやることで自分がどこを間違えて次の模試までにどの分野を多めに演習すればいいかを理解することができます。志望校判定もしっかり出るので今の自分が志望者のどの位置にいるかわかるのもおすすめです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業で自分のペースで進めることができ部活との両立ができたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

雑談をしているときにみんなの普段のことが聞けたりして楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

両立する方法は部活が遅くなっても1時間くらいは東進に来て受講1コマだけでもやる。部活を通して持久力がついて、受験勉強の時に長時間やっても大丈夫だった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志作文を書いたことにより自分が何を目標にしているのか自覚を持つことができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

部活を引退したばかりの時に心に穴が開いたような気がしていた。また模試で成績が上がらない時はつらかった。そのときとりあえず塾に来て何も考えずに無心に演習をし続けた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

休憩に自分の好きなアイドルのテンションの上がる曲を聴いてやる気を出していた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

もともと塾に入る前に薬剤師に興味があって塾に入るのと同時に志望校を決めた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

過去一番勉強したが成績が上がりづらいもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私はこれから大学に入り医療について学んでいき薬剤師として、薬が必要な人にその薬がどのような効果がありどの部分に作用していくのかしっかり説明できるように薬学についての知識をしっかりつけていきたいと思います。そしていつでも困っている人に手を伸ばせるような人になっていきたいと考えます。

Q
東進のおすすめは?
A.

確認テスト・修了判定テスト
その授業ごとや単元ごとにテストを受けれて自分がしっかり理解できているのか確かめることができるし復習になるから。

過去問演習講座
自分の苦手分野がはっきりわかり演習するときに使いやすいから。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野や志望校で出るところしかない演習なので自分がどこをやればいいのかすぐにわかるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
先生の教え方が面白く、女優の名前を人に当てはめて教えてくれてとても分かりやすかったです。教材の絵が先生が自分で書いているやつなのでわかりやすく書かれていて理解がしやすかったです。演習問題が付いていて答えについている解説もわかりやすく書かれていて一人で演習していてもしっかり理解することができました。

【 難関大対策英文読解(下線部和訳・内容説明) 】
私の志望校が日本語訳と下線部説明がほとんどなのでとても役に立ちました。そして演習問題で自分が家で書いてきたものと答えを比べて書いておかなければいけないところを教えてくれたり過去の生徒の解答を例に出してみんながどこで間違えやすいのか教えてくれたので良かったです。

【 上位国公立大対策数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
国立志望の自分にはとてもぴったりの授業でした。共通テストのレベルよりもレベルが上がって記述を目的としていて解き進め方や、解答の書き方まで丁寧に教えてくれてとても理解することができました。そしてその問ごとに使う定理や法則を最初と最後でまとめてくれるので自分で解き直しをしたときに何を使えばいいのかわかるので復習がしやすかったです。

明治薬科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0