ページを更新する ページを更新する

合格

2548人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

明治薬科大学
薬学部

no image

写真

海老澤叶翔くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 東京都 私立 拓殖大学第一高校

東進入学時期: 高3・3月

所属クラブ: 男子バレーボール部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活で培った「粘り」が合格の1番の鍵だった

 僕の受験は、バレーボールに出会ったことから始まっていたかもしれません。僕の受験のテーマは「粘り」でした。これは部活の監督に3年間言われ続けた言葉でした。僕は典型的な部活人間だったので、培ったメンタルを生かすことが成功の鍵だったと思います。東進に入ったのは高校2年の3月でした。ただ、勉強に本腰を入れたのは、部活を引退した6月から。その3か月間は、少ない時間で自分に合った勉強法を模索していました。僕のように部活動一筋の人間が、部活をしながら受験勉強をするとなったら、まずは勉強法を特に引退前までに見つけておくことも、これから始まる長期戦に対して攻略の鍵の1つだと思います。

僕は夏前まで数学が、共通テストで3割程しか取れませんでした。そんな僕が共通テスト本番に8割越えをできたのは、大吉先生の「受験数学ⅠA・ⅡB(応用)演習」のおかげに他なりません。本当にお世話になったのはこのテキストの「予習問題」です。予習問題だけで、約1400問あり、それらは各分野の共通テストレベルの典型問題の類題が豊富です。同じ問題を何度も解くということを好かない自分にとって、たくさんの類題から典型問題をインプットできるのはとても魅力的でした。

メンタル面ではもう1つ、自分の理想の将来像を今の自分に重ねることもよかったと思います。自分は病院薬剤師になりたいと思っているので、人を救うということの厳しさを乗り越えていく将来の自分を今の自分に置き換えてコンスタントに努力を続けてきました。受験は「一瞬」と言われます。ただそれは全体のスケールの話であって、勉強をしている今この瞬間はとても長く感じると思います。そんなときにいかに「粘り」をみせられるか、これこそが合格の1番の鍵だったと、この1年を通して学びました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

来週までに解く問題の目標を決める。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

分からない英単語をすぐに教えてくれる。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

結果の数字よりも問題の内容により重点を置く。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業がベースなので、部活と両立できる。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなが来週までにどのくらい問題を解くのかが見えること。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

粘りのメンタル。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

先の目標を見る。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

バレーボールを見る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学内の学生に対する薬剤師国家試験合格者割合が日本一だから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

目標に対してぶれることなくコンスタントに努力する修行。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

病院薬剤師になって、患者を安心させるような存在になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

チーム制
お互いの進度が見える。

東進模試


担任指導
客観的視点をもらえる。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用)演習 】
演習の方法が自分にあっていた。

【 スタンダード化学 PART1 】
化学の全体像をつかめる。

【 上位私大対策化学 理論化学演習 】
演習の難易度が自分の志望校レベルだった。

明治薬科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1