ページを更新する ページを更新する

合格

2548人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

関西学院大学
社会学部

no image

写真

越口藍翔くん

東進衛星予備校宇土駅前校

出身校: 熊本県立 小川工業高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高2・6月

全国有名国公私大模試

この体験記の関連キーワード

着実な努力で逆転合格

 僕は高校二年生の冬に入学しました。自分の志望する大学への推薦がないことを知り、一般受験をしようと勉強をすることを決めた頃に両親からの勧めで11月の全国統一高校生テストを東進で受験させてもらい、返ってきた成績を見て、このままでは行ける大学すらないと気づき一般受験で志望する大学に行ける力をつけたいと思い入学しました。入学してから高速マスター基礎力養成講座を使って毎日英単語や熟語を覚えていきました。英語の授業も自分で決めたペースでこなしていきましたが、なかなか成績が伸びず辛い時もありました。しかし、東進の先生方に勧められた音読を毎日30分続けていると文章を読むスピードが速くなり、共通テスト本番レベル模試などで今まで時間が足らず問題を解くことができなかった大問にもたどり着けるようになりました。

日本史は3月から金谷先生の授業を受講して勉強を始めていきました。金谷先生の授業の内容はとてもわかりやすく、頭に入った状態で授業を終えることができました。授業内容を忘れないように、お風呂に入っているときなどに、その日の授業の板書を写したノートを完璧に覚えて、時代の流れと因果関係を理解し、寝る前に授業で学んだところをテキストで繰り返し見て覚えるように努力しました。その結果6月の模試でいい成績を出すことができ、自分の得意科目であり、モチベーションにもなりました。国語は、夏休み中は苦手だった漢文と古文に力を入れました。漢文も古文も、授業で知識を入れたら、共通テストの過去問などでいろいろな問題を解くことで答えがわかるようになっていき、苦手科目ではなくなりました。

僕は8月まで日本史以外の成績がほとんど伸びず、親や学校の先生から指定校推薦で行ける大学を受けるよう勧められましたが、東進の先生方のアドバイスに助けられ自分を信じて頑張ることができ、8月の模試ではE判定だった大学がC判定になり、10月には、A判定になりました。そして無謀だと思い模試で志望大学に書いたこともなかった憧れだった大学を第一志望に変え、志望校別単元ジャンル演習講座などを利用したことで弱点を減らし、成績を試験当日まで伸ばし続け合格することができました。自分がここまで頑張れたのは東進の先生方とのミーティングなどで、モチベーションを上げてもらい勉強を楽しめたからだと思います。この経験を一生忘れず、大学生になってからも挑戦する姿勢を持ち続けたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の合格する可能性のある大学を教えてもらった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験生時代の勉強法を教えてもらった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

目標点数を立てて受験した。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

面談をしたときに、絶対合格できると言ってもらえたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングで毎週勉強のモチベーションを保っていた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

八月までは成績がほとんど上がらなかったが、東進を信じて勉強をした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

反骨精神。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

憧れ。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

高校生活。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大きな会社をつくりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
携帯でも使えるから。

過去問演習講座
実際の問題を解いて解説授業も受けることができるから。

志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
苦手なところをなくせるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 ベーシック日本史 】
始めから楽しく日本史の流れを理解できる。

【 上位・中堅大 古文読解 】
古文の知識を詰めることができる。

【 英文読解-内容一致- 】
英文読解のテクニックを学べる。

関西学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1