ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

関西学院大学
総合政策学部

no image

写真

嶋田天音さん

東進衛星予備校倉敷駅前校

出身校: 岡山県立 倉敷南高校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: ソフトテニス

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

過去問は数をこなし、分析をしながら取り組んだ

 家で勉強することが苦手な私は東進に来て勉強する空間をつくることができました。特に夏休みは進路がまだ定まっておらず不安定な状況だったので、朝から登校し共通テストや二次対策に励むことができました。最初は過去問を解くことが苦手で苦痛でしたが、数をこなしていけばいくほど問題に慣れていき解答時間の配分や自分の得意、不得意分野の分析ができ効率よく問題に取り組むことができました。

学部相談にもたくさんの担任の先生にのってもらいアドバイスをいただけたので、私の中でベストの決断を下し、総合政策学部という新しい道に進んでいく背中を押してもらえました。私は文理融合型の総合政策学部で一つの学部知識にとらわれることがなく、キャンパスだけでなく様々なフィールドを活用し様々な国籍の人たちと関わり、今まで培った留学経験やホームステイ受け入れをもとにグローバルマインドを育成していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強法を教えてもらえた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

分からない問題を教えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像型授業で自分の好きなペースで学習ができるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

モチベーションアップ。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活動を通して周りを見る力が身についた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

休んでみる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴く。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分で考えて行動できる人になる。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 古典文法強化ゼミ 】


【 関関同立大英語-読解攻略編-【基礎力完成演習】 】


【 過去問演習講座 関西学院大学(全学部日程) 】


関西学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10