ページを更新する ページを更新する

合格

1295人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習

日本大学
文理学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

草野七海さん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 東京都立 鷺宮高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 軽音

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験で得たことは自分の意思を固く持つことの大切さ

 私が東進に入学して受験勉強を始めたのは高校2年生の2月です。最初のころは週2程度しか校舎に通っていませんでしたが、チームミーティングが同じ仲間の影響も受けて高校2年生の冬休みあたりから毎日通う努力をしました。高校3年生になり夏休みに入ると本格的に気合を入れて勉強するようになりました。家では集中が続かないので毎朝開館から閉館まで校舎に通って勉強しました。

特に英語が苦手だったため夏期合宿にも参加しました。そこで校舎では味わえない学習環境を体験し、その後の勉強に対する姿勢がガラッと変化しました。そこからは今まで以上に気合を入れて過去問演習講座に取り組むことができました。

夏休みが終わると学校でも面談が始まり、本格的に志望校を決めないといけなくなりました。私は高校2年生のころから気になる大学のオープンキャンパスに参加していたため、ある程度大学は絞れていていました。その面談時に学校の担任の先生から指定校推薦を進められました。今まで指定校推薦は考えておらず、一般受験するつもりで勉強していたので、すごく悩みました。しかし薦められた大学が興味のある学科だったのもあり、指定校推薦で受験することを選びました。そこからは主に面接練習を繰り返し、12月に無事合格をもらうことができました。

受験で得たことは自分の意思を固く持つことの大切さです。決めたことにまっすぐに努力できる人は今後苦しいことがあっても乗り越えられると思います。大学でも自分の目標を持ち、それに向かって努力し続けられる人でありたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

一緒に学習スケジュールを考えてくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面接練習にたくさん付き合ってくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の今の立ち位置がわかる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで学習できる

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲間と切磋琢磨できるからよかった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

協調性

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

勉強意欲が上がった

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

勉強意欲が上がった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格した自分を想像する

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

偏差値、学科、立地

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だけど楽しい

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学でやりたいことを見つけて、将来は人のためになる仕事がしたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間に使える

過去問演習講座
ふつうより早いタイミングで過去問に取り組むことができる

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手なところを演習できるから成績が伸びる

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英語の長文読解に特化していて英語の成績が上がった

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説も丁寧で演習を重ねるごとに成績が上がった

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 25