ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛知教育大学
教育学部

no image

写真

家本來実さん

東進衛星予備校平針校

出身校: 愛知県立 日進西高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 弓道部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

今までのやり方の悪かったところを考えながら計画を継続していくことが大切

 私は高校二年生の冬まで全く受験に向けて勉強をしていませんでした。冬期講習の案内を見たときに、受験まで時間がないことを自覚し、東進に通い始めました。最初は受講するコマ数の多さに圧倒され、夏休み前に通期講座を全て受講することができるのか不安でした。しかし、チームミーティングで計画を立てたものを先生方に見てもらうことにより、どうにか夏休み前までに終わらすことができました。

このように受験で大切なのは計画を立てることだと思います。どうしても、模試の判定や演習の出来に一喜一憂することがあると思います。私も模試の判定にとても落ち込み、勉強のやる気がでないことがありました。その時に、何かやらなくてはと突発的に色々なことを中途半端に手をつけてしまうのではなく、今までのやり方の悪かったところを考えながら計画を継続していくことが大切だと思います。

また、志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の現在の推定点数と志望校の目標点数を比較するグラフがあるため、演習を進めていくと差が縮まり、モチベーションを維持することができました。共通テストで過去最高の点数が取ることができたのは、東進の先生方や家族の支えがあったからだと思います。受験勉強は大変だと思いますが、追い込みすぎて体調を崩してしまったら元も子もありません。体調のことも考えながら、悔いのないように頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

私は現状把握をすることが苦手で、模試が終わる度にこれから何をすればいいのかを考えても焦るばかりで答えがでませんでした。そんな時に先生方が相談に乗って下さり、勉強を続けることができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

すぐに結果がでるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

姉の紹介

Q
東進を選んだ理由
A.

塾を探しているときに、姉に紹介されたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでは、みんなの進度をみることによって危機感が持てました。また、夏休みに入ると学校に行くことがなく、人と話す機会が少なくなりました。そのため、週に一回あるチームミーティングが楽しみであり、休憩時間でした。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛い時期は曲や動画で気分転換をしていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の現状を見ること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

教育心理について学びたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分と向き合える時間。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私はカウンセラーとして一人でも多くの人の悩みに寄り添いたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語や古単語を一問一答形式で答えられるところや、ランダムで出題されるので、勉強場所が偏らないこと。また、取り組んだ数が数値化され、ランキングにもなっていたので、やる気がでた。

過去問演習講座
夏休みの間に共通テストの過去問を十年分解けるから。また、何度でも取り組むことができるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座での苦手な分野をひたすら演習することができるから。また、志望校の目標点数と自分の現在の推定点数の比較や、目標点数までどの教科が何点足りていないかが視覚化されていて、少しでも差をなくすことを目標に取り組めたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
私の志望校は共通テストの配点が高く、二次試験が総合問題だったため、第一志望校対策演習が共通テスト対策のみでした。そのため、共通テストの類題をたくさん解くことができたから。

【 安河内哲也の大逆転!(激)頻出英語!総チェック 】
私は一番英語が苦手で、私大の英語の試験に不安を抱えていました。しかし、この講座では五回の授業で総復習ができ、安河内先生が入試に出題されやすいところを簡単にまとめてくれていたため、直前に振り替えることができました。また、安河内先生の問題を間違えても今覚えればいいという言葉に救われました。

愛知教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12