この体験記の関連キーワード
授業の内容をたくさんメモしておくと、あとから見てもわかりやすい
東進は模試が多いので、特に秋では学校の模試と連続でしんどいと感じることもあるかもしれませんが、回数をこなしていたことで、本番の試験での緊張も和らぐし、何より形式になれることができるので、受けていて良かったと思います。何度も同じ形式を経験することで、自身の抜けがあるところや弱点がわかるのも利点だと思います。
冬になると、AIを用いた演習や志望校別単元ジャンル演習講座が有効でした。自分の苦手な分野ごとに繰り返し演習できるので、志望校での配点の高い科目の苦手分野の対策や、自分のレベルにあった問題でステップアップができ、苦手意識があっても取り組みやすかったです。
共通テストまでは英単語のテストがあったので、学校の進度よりも先の範囲を定期的に学習する必要があり、学校ではやらなかった範囲まで学習することができました。今後は、物価高や輸入依存等で、食物が手に入りにくい状況を打開する方法について考えるために、フードシステムや生態系、山から海までのつながりについて学んだり、自分の持っていない視点をみつけ、知らない環境にふれるために、留学やサークル活動等に参加したりして、知識やスキルを身につけたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
英単語テストが良かったです。英単語帳はかなり使いこんで、自信にもなりました。
受験者が多いことで自分の立ち位置がわかりやすいです。回数が多く、たくさん練習が積めるのも魅力です。返却がすこぶる速いです。科目が多く体力的にもしんどくなるのが共通テストだと思いますが、回数を重ねたことで、それに慣れて、本番にも強くなれたと思います。
Yes
周りの子達が、英単語のテストで高得点だったので、モチベーションが上がりました。また、古文単語は自分の持っていない知識をその都度得られてよかったです。
不安定になりがちな食を安定させることに尽力して、日本の食生活に貢献したいです。
東進模試
回数が多いことと、返却が速いことが魅力だと思います。試験そのものに慣れる事ができ、本番でも緊張しすぎずにいられたり、休憩時間で何を確認するのかも練習することができたり、普段生活する学校とは違った空気で取り組めるところが良かったです。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な範囲を繰り返し、指定数のセットこなすことで、自身にも繋がりました。返却が早く、また通知からすぐに見れたのも良かったです。
過去問演習講座
過去問を印刷して、家や学校でも、取り組めたのが良かったです。通学時間が長かったので、その分東進にいられる時間も短かったですが、東進以外でも取り組めたので、少しずつでも進めることができました。過去問の本を学校で借りると、期限があったり最新のものがなかったりしましたが、東進では1番最近のものから、かなり前のものまであって、自分のペースでやりたい年度の問題を解くことができました。
【 スタンダード生物 Part1 】
生物基礎、生物ともに学習できるので、復習や見直しのときにまとめて一覧できるのが良かったです。授業が面白くて、必要な情報がわかりやすくて時間が少なかった私にはあっていたと思います。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手としている範囲を集中して演習することができて、採点も早く、すぐに見直して解き直せるのが良かったです。
【 過去問演習講座 三重大学(全学部) 】
記述では、自分の気付かないミスや方針の違いがありますが、採点の際に、どこまでは良くて、どこからどういう原因でミスをしているのかがわかるのでとても良かったです。返却もかなり早いと思います。記憶のあるうちに復習できるのでおすすめです。