ページを更新する ページを更新する

合格

1295人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習

明治大学
理工学部

no image

写真

山田早栄さん

東進ハイスクールセンター南駅前校

出身校: 東京都 私立 田園調布学園高等部

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 硬式テニス

引退時期: 高2・12月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任助手の方々に相談し、前向きになれた

 私は高校二年生の十二月に東進に入りました。東進を選んだ理由は、校舎にいる同級生たちが集中して勉強しているという空気感に刺激を受けて、私もここで勉強したいと思ったからです。また、担任助手の方々が登下校時に進捗状況を確認してくれたり、予定を一緒に決めてくれたので続けられると思いました。

受験生の夏は特に勉強が辛く、早く終わってほしいという気持ちでいっぱいになった時もありましたが、校舎に来ると担任助手の方々が話しかけてくれたのでとても気持ちが楽になり、前向きになることができました。また、担任の先生と勉強のペースや予定を詳しく相談に乗ってもらいながら計画をたてることができたのでスムーズに勉強に取り組めました。私は一般受験をするつもりでしたが、最終的に指定校推薦を受験しました。指定校推薦で受験することを迷っていましたが、東進の担任助手の方々や担任の先生が後押ししてくれたので決断することができました。

受験方式を一般から変更したあとも、面接練習や小論文対策などのサポートをしていただけたので安心して指定校推薦の試験に臨むことができました。大学入学後は都市計画や建築意匠の授業を選択し、特に力をいれて取り組みたいです。将来は、地域の活性化につながる街づくりを実現させたいです。空間デザインや建築デザインを活用した建築物でよりよい街をつくることを目指しています。皆さんも受験勉強の中で辛くなるときもあると思いますが、東進の担任助手の方々や担任の先生が力になってくれます。第一志望校合格に向けて頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の進捗状況や、受験の悩みについてなど何でも相談できるので、とても心強く感じました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の進捗状況や、受験の悩みについてなど何でも相談できるので、とても心強く感じました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

二か月に一回くらいのペースであるので学力を定期的に測ることができるからです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進を選んだ理由は、校舎にいる同級生たちが集中して勉強しているという空気感に刺激を受けて、自分もここで勉強したいと思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングが息抜きになりました。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12