この体験記の関連キーワード
自分が今、何をするべきなのかを常に考えて行動することが大事
高校1年生の中頃まではそのうち何とかなるだろうと希望的観測をして何もしていませんでしたが、次第に焦燥感に駆られ始めました。
だから、東進の担任の先生や学校の先生に何度も相談をし、特に東進の講座を利用したり、参考書を買ったりして基礎の基礎から復習をし、演習のレベルをゆっくりと上げていくようにしました。
時間はかかってしまいましたが、その後少しずつ理系科目の成績が上がっていきました。そして何とか合格をつかみとることができました。
受験生になると周りがこれまで以上に勉強をし始めるので、あせりが生まれてきます。でも、その時に周りに流されず、自分と真剣に向き合い、自分が今、何をするべきなのかを常に考えて行動することが非常に大事だと思います。
私は将来、地域に貢献できる医師になりたいと考えています。そのためにこれからも努力を継続していきます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私の何が弱いのかであったり、それをどう克服していこうかなどを真剣に話し合ってくださった。
受験の不安や悩みの相談に乗ってくださった。
共通テストに慣れるのはもちろんだし、返却までが早いので復習を早期にできる
Yes
授業を自分で自由に選択して、先取りできるシステムに心惹かれた。
仲の良い友人たちと切磋琢磨しながら励まし合ったこと。
大学生活を想像した。
青春の中の成長の機会。
過去問演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座
東進模試
すぐに結果が返ってくるので復習がしやすい。
【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
苦手単元を重点的に扱ってくれる単元だったのでベクトルの基礎から応用的なことまで網羅して勉強できた。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
夏休みのうちに10年分を解けるので、早期に傾向を把握でき、9月以降は2次試験の勉強も並列させながら勉強できた。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
目標としている大学までにどれほど学力が必要かがわかり、モチベーションにつながった。