ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

関西学院大学
国際学部

no image

写真

桐山真緒さん

東進衛星予備校津山山北校

出身校: 岡山県立 津山高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校3年間で1番意識していたことは「自分の好きを大切にする」ということ

 この度私は、関西学院大学国際学部に指定校推薦で合格することができました。私が高校3年間で1番意識していたことは「自分の好きを大切にする」ということです。私は3年間サッカー部にマネージャーとして所属して日々部活に励んでいました。長距離通学だったこともあり、勉強と部活の両立は大変でしたが、楽しいと思える部活だったから、勉強に勤しむことができたのだと思います。

2年生になって、もっと勉強に力を入れたいと思うようになり東進に通うことにしました。東進の映像による授業は、ただただ頭に詰め込むだけじゃなくて、どうしてこういう風な答えになるのか、など学校の授業じゃ教えてくれないような内容も深く学べたので、毎日楽しく勉強できました。

特に私は英語の授業が大好きでした。3年生になって、SSHの活動に取り組んでいたことや、部活動に取り組んでいたこと、さらに留学していたことなどを踏まえて、先生に推薦で大学を受験することを進められました。秋になり、私が行きたいと考えていた関西学院大学国際学部の指定校枠があると教えてくださり、受験することを決めました。合格が決まってから、私はさらに自分が好きな英語に力を入れて勉強しています。将来、世界で活躍できる人材になるため、これからも毎日努力を続けたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

予定を立てて勉強することの大切さ

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

何度も解き直しをした

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

まわりに東進で頑張っている人たちがたくさんいた

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

予定立てること

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

日々の積み重ね

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きなものを作る

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

留学制度

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

成長できるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界で活躍できるような人

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】


【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】


【 難関大合格への現代文 】


関西学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6