この体験記の関連キーワード
早慶上理・難関国公立大模試で、数学を69点あげることができ成果を実感した
また、担任助手の方との面談では、模試での弱点から勉強の目安や追加講座などを的確に指導してくださり、最短ルートで力をのばすことができたと思いました。ときには講座や志望校別単元ジャンル演習講座をサボりがちになってしまう期間もありましたが、チームミーティングやランキングのおかげでライバルたちに負けぬように再び頑張れました。
今後は、3年次から学びたいと考えている物性物理学の道に進むために、大学では日々の講義やその理解、自主学習を忘れぬようにしていきたいです。将来は研究の道に進み、世界に物理学で貢献したいと考えているため、熱意をもって学習していきたいです。これから受験に挑む高校生は、辛いときでも「絶対に合格してみせる」という思いを忘れずに努力を続けてもらいたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
講座の提案や方針を示してくれたこと。
日々進捗を確認してくれたことで、やる気になれたこと。
難問をとく練習になるため。
家から通える距離にあったことや、東進模試での結果を受けて、本格的な受験勉強が必要だと考えたため。
ライバル達の進捗が分かり、それをもとに計画が立てられたこと。
志望大学のパンフレットなどを見てやる気を出した。
好きな科目を取り組んだ。
家が近かったため。
人生で必要な努力や忍耐を鍛えるもの。
物理学を世界に応用していけるような研究者になりたい。
高速マスター基礎力養成講座
基本となる英単語を繰り返すことができたため。
過去問演習講座
解説が丁寧で、採点も速かったため。
東進模試
頻度が高く、定期的に実力を確認できたため。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理を公式に頼らず、本質的に理解できたため。
【 テーマ別数学Ⅲ 】
数Ⅲの典型問題の解法が分かったため。
【 過去問演習講座 】
10年分解くことができ、練習になったため。