ページを更新する ページを更新する

合格

1295人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

無料招待はまで!
締切まであと時間

新年度特別招待講習

東京理科大学
先進工学部

no image

写真

内田航太くん

東進ハイスクール金町校

出身校: 茨城県 私立 S高校

東進入学時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

早慶上理・難関国公立大模試で、数学を69点あげることができ成果を実感した

 僕は、2年の終わり頃から東進で学び始めました。共通テスト本番レベル模試でも4割未満だったあの頃からは考えられないほど実力を伸ばすことができました。物理や数学だけでなく、苦手だった英語も講座などを通して解法やコツを身に着けることができました。テーマ別数学では受験数学での考え方を満遍なく理解することができました。志望校別単元ジャンル演習講座では、苦手だった英文法の不合格と合格を繰り返すうちに、自然とコツをつかむことができ、志望校のレベルまで引き上げたことで過去問の点数も上昇しました。その結果、早慶上理・難関国公立大模試では、判定がCからBへ上昇し、数学に関しては69点あげることができ、成果を実感しました。

また、担任助手の方との面談では、模試での弱点から勉強の目安や追加講座などを的確に指導してくださり、最短ルートで力をのばすことができたと思いました。ときには講座や志望校別単元ジャンル演習講座をサボりがちになってしまう期間もありましたが、チームミーティングやランキングのおかげでライバルたちに負けぬように再び頑張れました。

今後は、3年次から学びたいと考えている物性物理学の道に進むために、大学では日々の講義やその理解、自主学習を忘れぬようにしていきたいです。将来は研究の道に進み、世界に物理学で貢献したいと考えているため、熱意をもって学習していきたいです。これから受験に挑む高校生は、辛いときでも「絶対に合格してみせる」という思いを忘れずに努力を続けてもらいたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

講座の提案や方針を示してくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

日々進捗を確認してくれたことで、やる気になれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

難問をとく練習になるため。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から通える距離にあったことや、東進模試での結果を受けて、本格的な受験勉強が必要だと考えたため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

ライバル達の進捗が分かり、それをもとに計画が立てられたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

志望大学のパンフレットなどを見てやる気を出した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きな科目を取り組んだ。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

家が近かったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で必要な努力や忍耐を鍛えるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

物理学を世界に応用していけるような研究者になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基本となる英単語を繰り返すことができたため。

過去問演習講座
解説が丁寧で、採点も速かったため。

東進模試
頻度が高く、定期的に実力を確認できたため。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理を公式に頼らず、本質的に理解できたため。

【 テーマ別数学Ⅲ 】
数Ⅲの典型問題の解法が分かったため。

【 過去問演習講座 】
10年分解くことができ、練習になったため。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6