ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

同志社大学
政策学部

no image

写真

黒川留依さん

東進衛星予備校徳島阿南校

出身校: 徳島県立 富岡東高校

東進入学時期: 高2・10月

所属クラブ: ソフトテニス部 キャプテン

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1度間違えた問題は、解説授業を利用しながらルーズリーフにまとめるなど工夫した

 私が第1志望である同志社大学に合格できたのは、間違いなく東進のおかげです。東進に通い始めるまでの私は志望校が決まっておらず、周りが国公立志望ばかりということもあり、聞いたことのある国公立をなんとなく目指していました。しかし、数学が壊滅的に苦手で、このままで今目指している大学は本当に受かるのか、本当に行きたいのか、わからないまま部活に追われる日々でした。

高2の9月頃にその焦りがMAXになり、東進へ話を聞きに行くことにしました。東進の先生に『志望校がまだ決まっていない』と言うと、私の話を親身に聞いてくださり、関西私大トップの同志社大学を勧められました。それまで漠然と『どこかの国公立に行くんだろうなぁ』と思っていた私にとって、その提案は衝撃でした。それからは同志社大学について調べれば調べるほど、その魅力に気づき、今度こそ本気で『絶対にここに行きたい』という確信が持てました。東進に入っていなかったら、同志社大学を候補に入れることすらなかったと思うので、本当に感謝しています。

しかし、志望校が決定してからもなかなか大変でした。夏休みに初めて過去問を解いたときは、厳しい点数を連発していたのでとても不安になりました。ですが、1度間違えた問題は次も間違えないように、解説授業を利用しながらルーズリーフにまとめるなど工夫しました。すると高3の11月頃には、しがみつけるくらいのレベルになりました。本番でも不安でいっぱいでしたが、大丈夫だと言い聞かせながら、なんとかやりきることができました。合格の2文字を見たときは、努力が報われたこと、お世話になった人たちに良い報告ができること、ずっと住みたかった京都で暮らせること、憧れのキャンパスで過ごせること、とにかく嬉しかったです。

これからは、大好きなお寺や神社を好きなだけ見られると思うと、楽しみで仕方がないです。今志望校に向かって勉強している皆さん、自分はこの先どうなるのか不安だと思います。そんな時でも、志望校への思いだけは忘れないでほしいです。皆さんのことを応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

同志社だけでなく、他の関西の大学についても教えてくださって併願校も決めやすかった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

入試前に格言付きのお菓子をくださって、いろんな人に支えられていると実感した。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試実施日から成績返却までが速い。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活が忙しくハードだったので、自分でスケジュール調整のできる東進のシステムが自分に合っていると感じたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

粘り強さ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と談笑した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

京都に住みたいという気持ち、おしゃれなキャンパスを思い浮かべる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

京都に住みたかったから。関西私大トップで落ち着いたキャンパスの雰囲気が好みだったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

しんどかったけど、最後には頑張ってきて良かったと思えるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

身近にある社会問題を自分なりに深く考えていくことで、様々な方面からの解決手段を考えられるような人になりたいと思う。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
早期に10年分を解き切ったことで、自分と志望校の距離が明確になり、今自分が何の勉強をしなければいけないのかが、はっきり分かったから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な分野を、志望校の傾向と合わせながら潰していけるのがよかったから。

高速マスター基礎力養成講座
基本的な古文単語や英単語を身につけることができたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
単に語句を暗記するのではなく、背景も一緒に納得しながら頭に入れられたので、芋づる式に語句を覚えることができたから。

【 関関同立大対策現代文 】
自分のレベルに合っていたので、楽しく進められたから。

【 難度別システム英語 構文編Ⅳ 】
基礎のSVOCの振り分けからの丁寧な授業で、土台をかためられたから。

同志社大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 45