ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

青山学院大学
総合文化政策学部

no image

写真

永山桃歌さん

東進ハイスクール新松戸校

出身校: 千葉県立 小金高校

東進入学時期: 高2・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任助手の方と計画を立て、計画を明確にすることで勉強に集中できた

 東進の映像による授業を活用して、効率的に受験勉強を進めることができました。私は推薦入試を考えていたため、学校の成績を維持することが重要で、定期テストの勉強にもしっかり取り組まなければなりませんでした。東進の映像による授業は自分のスケジュールに合わせて受講できるため、学校の授業やテスト勉強に支障をきたすことなく受験勉強を進めることができました。

さらに、東進では担任助手の方と計画を立て、計画を明確にすることで、学校の勉強と受験勉強の両立がしやすくなり、勉強に集中できました。受験勉強は1人で取り組むとモチベーションが下がることもありますが、担任助手の方や友達がいたため、励まし合いながら継続することができました。

高校生は、部活や学校行事、友達との遊び、アルバイトなどで忙しく、勉強の時間を確保するのが難しいと感じることも多いかもしれません。しかし、学校の授業や定期テストの勉強で得た知識は、推薦入試でも一般入試でも役立つと思います。日々の授業を大切にしながら、自分のペースで計画的に勉強を進め、最後まで諦めずに頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

真摯に向き合って応援してくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

相談に乗ってくれて応援してくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番に近い

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで勉強を進められる

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きになった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メリハリ

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

たくさん勉強して不安を払拭した

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校への思い

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分がやりたいことが出来る

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力する方法を見つけられた

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

お金持ちになる

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B(日本文化史Ⅰ) 】


青山学院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0