ページを更新する ページを更新する

合格

2636人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東北大学
工学部

no image

写真

小林想さん

東進ハイスクール府中校

出身校: 東京都立 立川高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 合唱部 副部長

引退時期: 高3・6月

東北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

面接対策は実践練習を数多くこなすべき

 東北大学のAOⅡ期(総合型選抜)は、1次試験で英数物化の筆記試験、2次試験で書類審査と面接を行う形式の入試です。

〈1次試験対策〉1次試験は一般入試と同じような問題が出題されます。勉強のスタートが遅かった私は、基礎を短期間で定着させるために、市販の参考書に加え東進の様々なサービスを活用しました。私は高3の7月に東進ハイスクールに入学しました。東進では、やるべきことが具体的に示され、模試や受験に関する情報が豊富に得られると、友人から聞いたことがきっかけです。しかし夏休みまでは学校の行事に熱中してしまい、本格的に勉強を始めたのは10月頃になってしまいました。日々コツコツと勉強することが苦手な私は、定期テストの前になると集中して勉強し、「成績が大きく落ち込まなければ良い」と考えて、家庭学習の方法を変えようとはしませんでした。そのため、受験勉強を本格的に始める時期になって、長期的な視点で計画的に勉強することに大きな不安を抱えることになりました。そのため、東進の特徴である志望校別単元ジャンル演習講座はとても魅力的な制度でした。常に今やるべき演習をわかりやすい解説映像付きで提供してくれるため、何をするか考える手間を省くことができました。

〈2次試験対策〉出願に必要な志望理由書などの準備は、学校の先生方に指導していただきました。志望理由書作成においては、具体性と独自性が重要です。私の大学生活やその後の将来を相手に具体的にイメージしてもらうこと意識して書きました。面接対策に関しては、志望理由書や活動報告書の内容についてどれだけ具体的・専門的な質問をされても対応できるようにすることで、当日は全ての質問に瞬時に答えることができました。また、回答の準備が不十分な段階でもとにかく実践練習を数多くこなすべきだと思います。私は学校の先生や東進の担任の先生、AOⅡ期合格者である従妹に協力してもらい、1週間毎日実践練習を行いました。

これから受験を控える皆さんには、自分の強みや弱みをよく知り、東進を存分に活用しつつ最適な受験勉強の計画を立てて頑張ってほしいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が東進に通っていたから。

東北大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2