この体験記の関連キーワード
周りの人のいいところは参考にしながらも、いい意味で気にしすぎないように
学校は東進から遠めだったので、部活で遅くなったときに東進で受講をするには時間が足らず家に帰ることも多かったですが、東進は自宅でも受講ができたので、そういった私の生活スタイルにも合っていたかなと思います。東進に行けば担任助手の方々と楽しく会話できたり、分からないところを教えてもらえたりしたので、気分転換にもなりました。
学校生活の面では、とにかく課題を期限までに提出することを心がけていました。部活等で他の人より勉強時間が少なかったとしても、与えられたものだけでも完璧にすることが大切だと思います。
あとは、周りに左右されないように、自分に合ったスタイルを貫くことも大事です。特に受験期になると周りと比べて焦りを感じることがあると思います。受験は自分との戦いなので周りから刺激を受けてモチベーションを保ちながらも、自分自身の中で目標を作って着実にこなしていくということを意識していました。周りの人のいいところは参考にしながらも、いい意味で気にしすぎないように頑張ってください!これを読んだ皆さんのご健闘を心から願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
過去の卒業生の話
雑談が楽しかった
添削がある。本番と同じ形式で出来る。
Yes
登下校の道にあるから
継続力、体力
みんなで同じ空間で3日間頑張れてモチベーションがあがった
学校に行く
団体戦
新材料や環境にやさしく安価なエネルギーの発見、効率の良い化学反応の方法の発見で発展途上国の人々の生活をよりよくする。
過去問演習講座
夏休みに共通テスト5年分を進めたのが良かった
高速マスター基礎力養成講座
登下校の電車で出来た
東進模試
長時間の試験に慣れた
【 難関化学PART1 】
定期テストや模試の度にテキストが活用できた