ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農工大学
農学部

no image

写真

谷柚子菜さん

東進ハイスクール平塚校

出身校: 神奈川県立 横浜緑ケ丘高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: クラシックギター部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テストの物理が34点から86点までアップ!

 まずは、第一志望校に合格できたことがとても嬉しいです。私は、共通テストと志望理由や自己PRの書類のみで合否が決まる学校推薦型選抜で合格することが出来ました。ここまで来ることが出来たのも、自分の努力や自信だけでなく、周りの人のサポートや東進のコンテンツがあったからです。

私が東進コンテンツの中で一番良かったと思うのは、共通テストと第一志望校の過去問が10年分解けることです。10年分も解けることは、傾向を知ったり、慣れたりすることにおいて大きなアドバンテージになると思います。特に成果が出たのは物理で、高3の4月にあった共通テスト本番レベル模試では34点だったのですが、共通テスト本番では86点をとることが出来ました。

また、担任助手の方がいてくれたこともとても助かりました。担任助手の方は現役大学生なので、勉強をしていてわからないことがあった時や受験について相談したい時など、様々な場面で頼らせていただきました。大学入学後は、サークルやバイト、趣味などと両立しながら勉学に励みたいと考えています。

私の学科では、化学や生物を深く学ぶのですが、私は受験科目が化学と物理で、生物は1年生で習った以降触れていなかったため、周りの人たちに置いて行かれないように受験期に身につけた勉強法を活用しながら頑張っていきたいです。私が特に学びたいことは有機化学や食品化学で、将来は大学院に進学し、さらに勉強していって、人々の健康を科学的な面から支えられるような人になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方と受験科目が同じで、わからないところや勉強法を聞けたことが特に良かったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

結果がすぐに返ってくることや外部の会場で受けられることが良かったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

周りの人で東進に通っている人が多く、映像による授業で自分のペースで学習を進めることが出来るため、マイペースな私にぴったりだと思ったからです。また、模試を多く受けることができ、学習の成果を感じられると思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームのメンバーと、その週に頑張ったことを振り返ることができたのが良かったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

イベントにみんなが盛り上がる学校でしたが、メリハリをつけると自分の中で決めていたので、勉強と行事を両立できました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

元日にホームルームがあり、年明け初日からやる気を出せました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

特に高3の冬からは同じ生活が続くので、そのことが辛かったですが、受験が終わったらやりたいことを考えてモチベーションにしていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りのサポートや今までやってきたことが自信ややる気になりました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

首都圏の国公立の中で、自分の興味のある分野が学べるからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

今までで一番努力を続けられた期間でした。受験が終わってから考えると、とても充実していたと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は食品系の企業に努めたいと考えているので、今までや大学で勉強したことを活かし、人々を支えられる人物になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テストと第一志望校の過去問を10年分解くことができ、傾向を知り、慣れることに繋がりました。解説授業があったことも大きな助けになりました。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野の様々な問題を解くことが出来て、基礎の確認から応用まで、徐々にレベルを上げていけることが良かったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関大対策理系数学演習 】
難しかったですが、きれいな解法を知ったとき感動しました。記述の仕方やポイントも知ることができて良かったです。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
たくさん解くことができ、解説授業もあったことが成長につながったと思います。達成の度合いが色で表示されることが分かりやすかったです。

東京農工大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7