ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
総合数理学部

no image

写真

椎橋泉月さん

東進衛星予備校相模大野校

出身校: 神奈川県 私立 日本大学藤沢高校

東進入学時期: 高2・1月

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

誰にでも志望校に受かるチャンスは絶対にある

 私が東進に入ったのは2年生の1月でしたが、そのときは受験の勉強法もなにも分からず、弱点が何かも分かっていませんでした。また、部活もあまり忙しくないのにあまり勉強習慣はついていませんでした。

勉強習慣については、校舎に自分の頑張りが掲示されると思うので、最初は誰よりも東進で勉強時間をとるぞくらいの気持ちでやってみると意外と夜遅くまで頑張れたりします。まずは東進の高速マスター基礎力養成講座などで毎日の習慣をつけることがいいと思います。

3月の東進の合格報告会に行ったとき、私もこの先輩達のように1年後に誰かを勇気づけられる受験生になろうと夢見ていました。よく、「この偏差値から〇〇大学に逆転合格しました!」みたいなのを見ると思うのですが、「そんなの何か裏がある」って私自身が合格するまで信じていませんでした。

でも実際、最後までどの模試でもE判定だった私は、試験が終わった後に自信なんてなかった大学に受かっていました。だから勉強を始めるきっかけとか、本気でやり始めるきっかけとか、それがどんな時期かなんて人それぞれだし、誰にでも志望校に受かるチャンスは絶対にあります。

周りの大人たちに「この大学よりこっちを受けなよ」とか、「今の状況だと厳しいね」とか言われてほしくないことを言われても、その言葉に左右されて自分が後悔する道を選んだり、絶対に自信を無くさないでください。「絶対に見返してやる、受かるから見てな」というマインドで頑張ってください。

こんなことを言っていますが、年内入試や指定校で周りが決まっていって受験から逃げたくなったり、特に1・2月は東進の中で一番学力がないんじゃないかとか、この1年何やってたんだろうって何度もネガティブな気持ちになっていました。

受験は自分との闘いかもしれないけど、私はこの1年でたくさんの人の優しさや絆を感じられたことが一般受験してよかったなって思う1つのメリットだと思っています。校舎に学校の友達はいませんでしたが、学校がない期間も7時過ぎに行ったりして、校舎の友達と一緒になんとか頑張っていました。

ストレスとうまく向き合えないこともありましたが、後輩の皆さんもストレスをためこみすぎないように周りの友達と団体戦で最後まで諦めずに頑張ってほしいです。

大学ではネットワークやAIなどの最先端を学ぶことを楽しみにしています。情報技術で社会をよりよくできるように大学での学びも頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

頑張った分だけほめてくれたり、応援してくださったので心のやすらぎになっていました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

わざわざ自分で模試を調べなくても強制的に参加させられるので、めんどくさがりの私にとっては日々の勉強の成果を出せる機会となっていたのでよかったと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家からも学校からも通いやすい距離にあったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

最初はチームミーティングはやりたくないと思っていたのですが、今はこれがなかったらすごく孤独だったと思うので、いろんな人と関われてよかったと思います。日常のことや学校行事まで他校の人と話せて楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

自分と同じ状況で一緒に頑張れる仲間がいるってすごく大事だったと思います。部活終わってすぐに着替えて何人かでそれぞれの塾に走ったのは本当にいい思い出です。あと受験生は結構体力勝負だったりもするので、運動部に入っていて損はありません。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

クラスのみんなと話したり、定期的に一緒に頑張ってくれる仲間と頑張ろうねと気合を入れあったりしていました。直前期は帰ってきたらお母さんと30分くらい毎日雑談していました。自分は孤独だと決めつけて誰も頼っていない時期もありましたが、恥ずかしさを捨ててちゃんと周りを見ると、すごく応援してくれる人がいたのが良い環境にいたなと思っています。気持ちで負けてしまうのは本当にもったいないなと終わった今実感しています。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

どんなにつらくても自分だけじゃないと思うことです。誰かを見返す、絶対に合格する、なんとかなるという気持ちでいることがモチベーションを高める方法でした。あとは、終わったらしたいことを考えたりしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

明青立法中のトップである明治大学に受かりたいという憧れがあったのと、キャンパスツアーで通いたい!と思ったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

一言では言い表せないほどつらいことばかりだったけど、この道を選んで全く後悔をしていないくらい、普通に生きてたら得られなかったことを経験できたと思います。周りに支えてくれるひとがいることのありがたみを感じられたし、自分をいろんな面で成長させてくれるものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

両親がエンジニアだったことも影響していると思うのですが、男性の職というイメージの強い工学、数理系の世界で、女性として、母と同じように活躍していきたいと思います。ゴールのない最先端を学び社会をよりよくできる社会人になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
これによって強制的に単語に触れられるし、どこでも隙間時間を使ってできるので良いコンテンツです。

過去問演習講座
夏から志望校の過去問を解けるのが東進ならではの強みだと思います。

志望校別単元ジャンル演習講座
他の参考書もやりたくなるけど、我慢してこれをひたすらやりました。採点してくれるし、解説授業もあるので受験生の負担が大分減ると思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学Ⅲ(基礎) 】
大吉先生のおかげで数学がもっと大好きになりました。大吉先生の存在が受講のモチベーションでした。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 19