ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立命館大学
政策科学部

no image

写真

中村碧くん

東進衛星予備校甲賀水口校

出身校: 滋賀県立 水口東高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 陸上部 長距離パート長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験を頑張れたという経験があるのでこれから頑張れる

 僕は、高2の冬まで、勉強することから部活を理由に逃げてしまっていました。しかし周りの雰囲気が受験モードになり、焦りを感じて共通テスト同日体験受験を受けました。結果はボロボロで志望校との圧倒的な差を感じました。それをきっかけに東進に入学しました。そこから勉強の習慣をつけるために毎日東進に閉校まで通うことを決めて頑張りました。

東進では担任助手の方に面談や相談を多くしていただき、一緒に計画を立てていただけたことが大きかったです。また、共通テスト本番レベル模試を受けるたびに自分がどれくらい成長できたかをはかれたのがよかったです。

東進に入った段階では志望校に本当に届くのかという感じでしたが1年間を通してブレずに志望校を目指し続けてよかったなと思います。受験を頑張れたという経験があるのでこれから頑張れると思います。大学卒業後は公務員になって地域や社会に貢献し、自分の考えを持って行動できるようになりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試後の面談でしっかり対応していただいた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学習計画を毎月立ててもらえたことでやることが明確になった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的に自分の実力がわかり、志望校の差を認識できるので学習の目安になる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校から通いやすかったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

受験の情報を知れる場所だった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

粘り強く物事をやりきる力がついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

過去問がうまくいかなかったときに、担任助手の方と相談していただいたことで乗り越えられた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

十分睡眠すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

いろいろな学問をしてみたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

目標をもって取り組むこと

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

公務員になって社会に貢献できる人間になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
点数が出て自分と志望校までの差を具体的に知れた。

担任指導
面談や相談を多くしてもらった。

高速マスター基礎力養成講座
習慣にしやすかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 政治・経済 政治編 】
政経を楽しみながら学べたから。

【 政治・経済 経済編 】
学校より深い内容を学習できたから。

【 関関同立古文スペシャル 】
基礎を復習しつつ演習を重ねられたから。

立命館大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 95