この体験記の関連キーワード
私が意識したのは過去問で1番難化したとされているものをわざと解くこと
そこで役に立ったのが東進の共通テスト本番レベル模試です。そこで自分の足りない所や苦手な単元などの確認に役立ちました。
私は家で苦手な単元の総復習を行っていました。1次試験や2次試験の前は不安だったので仲の良かった担任助手の先生に会って励ましてもらっていました。
これは私の体験談ですが、応援は自分が窮地に立った時にいつもの自分に立ち返るためになくてはならない物でした。実際に合格して自分の頑張ってきた道を振り返ると何度も励まされてきました。
私は他の人に比べ2次試験を共通テストより前に行うというような特殊な入試だったので、一般入試の人より共通テスト前は集中して勉強できました。
私の成績がぐんと伸び始めたのは共通テスト本番の約1か月前だったと思います。特に私が意識したのは今までの過去問で1番難化したとされているものをわざと解くことです。難化した問題は他の年のものより細かいところが出されていることが多い印象だったので、自分の知識の再確認にとても役立ちました。東進の過去問演習講座の解説は結構詳しいので活用できるとより良いと思います。そして解説動画でわからなかったところはすぐに東進の電話サービスに電話して聞くのがおすすめです。私は他の人より使っていると思っています。
最後に私のこれからの目標は小学校教師になってこれからの日本を担っていく子供たちに多文化共生というテーマで楽しく、一緒に学んでいくことです。そのためにいろいろな本を読み、各国の人と関わり色々な知識を蓄え、自分から発信していけるような人になりたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
苦手な分野へのアプローチの仕方を教えていただいたことが実力アップに繋がったと思っています。
1次試験の時の小論文対策を手伝ってもらっていたことが自信に繋がりました。
苦手なところや勉強して出来るようになったことを確認できるからです。
仲間ができたことで一緒に頑張ろうと思えたことです。
過去問演習講座
色々な年の過去問が解けるので自分のレベルをどんどんアップさせていけるからです。
高速マスター基礎力養成講座
志望校別単元ジャンル演習講座