この体験記の関連キーワード
高2の頃受けた共通テスト同日体験受験の結果で、受験への姿勢がより前向きになった
僕が東進に入った時期は高校2年生の1月下旬頃です。共通テスト同日体験受験を受けて、成績の低さに落胆して東進に入りました。
東進のおすすめの1つ目は過去問演習講座です。自分が行きたい大学の学部の過去問を多く解くことができて、自動で採点してもらい、何が悪かったのかすぐに分析をすることができるためです。2つ目は、志望校別単元ジャンル演習講座です。過去問で出た、それぞれの苦手な問題やそれらに関連した問題が多く出てきて、集中的に苦手な分野を補えるところに魅力を感じました。おすすめの講座は「スタンダード日本史探究」です。苦手だった日本史が金谷先生のおかげで、面白いと興味を持つようになり、頭の中で時系列ごとに整理されて、歴史的出来事を論理的に記憶することができるようになりました。
担任の先生の指導で役に立ったことは、自分の行きたい大学の学部の過去問の他に、傾向の似た過去問の演習を紹介してくれたり、何が足りないのかを言語化してくれて、足りないものを補うために講座を取る、のように改善策を教えてくれることです。受験生だった方が指導してくれたので、メンタルの保ち方や、時期別の伸び率などが参考になりました。それに加えて、気軽に話しかけてくれて、自分の達成できたことや困ってることを相談させてくれて、精神的にも楽になれてたと思います。
共通テスト同日体験受験もおすすめです。そこで自分の成績の悪さを知り、受験への姿勢がより前向きになりました。また、夏期合宿はできるなら参加した方がいいと思います。周りの人とテストの点数を競って、互いに学力を高め合うことができたと思います。
東進のおすすめの1つ目は過去問演習講座です。自分が行きたい大学の学部の過去問を多く解くことができて、自動で採点してもらい、何が悪かったのかすぐに分析をすることができるためです。2つ目は、志望校別単元ジャンル演習講座です。過去問で出た、それぞれの苦手な問題やそれらに関連した問題が多く出てきて、集中的に苦手な分野を補えるところに魅力を感じました。おすすめの講座は「スタンダード日本史探究」です。苦手だった日本史が金谷先生のおかげで、面白いと興味を持つようになり、頭の中で時系列ごとに整理されて、歴史的出来事を論理的に記憶することができるようになりました。
担任の先生の指導で役に立ったことは、自分の行きたい大学の学部の過去問の他に、傾向の似た過去問の演習を紹介してくれたり、何が足りないのかを言語化してくれて、足りないものを補うために講座を取る、のように改善策を教えてくれることです。受験生だった方が指導してくれたので、メンタルの保ち方や、時期別の伸び率などが参考になりました。それに加えて、気軽に話しかけてくれて、自分の達成できたことや困ってることを相談させてくれて、精神的にも楽になれてたと思います。
共通テスト同日体験受験もおすすめです。そこで自分の成績の悪さを知り、受験への姿勢がより前向きになりました。また、夏期合宿はできるなら参加した方がいいと思います。周りの人とテストの点数を競って、互いに学力を高め合うことができたと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進のおすすめは?