ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
教育学部

no image

写真

丸田歩夢くん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校: 新潟県立 新潟南高校

東進入学時期: 高1・12月

所属クラブ: 男子バレーボール部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

いきなり難しい問題を解こうとせず、基礎をしっかりと固めることが大切

 僕がおすすめする東進のコンテンツは「高速マスター基礎力養成講座」と「過去問演習講座」です。高速マスター基礎力養成講座は受験勉強の土台となる知識を短期間で身につけるのにとても役立ちました。英単語や古文単語、計算演習などの基本を効率よく定着させることができたので、その後の問題演習がスムーズに進みました。特に、英語では単語、熟語、文法などをしっかりと固めたことで、長文読解のスピードも上がり、成績向上につながりました。

また、過去問演習講座は、実戦力をつける上で非常に重要でした。解説授業をしっかりと見て、どこが足りないのかを確認しながら復習することで、徐々に得点が安定してきました。自分の実力を確かめていくことはもちろんのことですが、自分の苦手分野を認識する良い機会となりました。

受験勉強ではいきなり難しい問題を解こうとせず、基礎をしっかりと固めることが大切だと思います。毎日コツコツと積み重ねることで確実に力がついてくると思います。努力を重ねた分だけ結果はついてくるので、最後まで諦めずに頑張ってください。

僕は新潟大学で自分の知識や視野を広げ、将来社会科教員になるための知識やスキルを身につけていきたいと思います。講義やゼミで、教育の理論をしっかりと学びつつ、グループワークやディスカッションを通して、自分の考えを他者に伝え、様々な意見を取り入れる姿勢を養いたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とても明るい方で、面談した際も話しやすく、自分の選択を後押ししていただいたので本当に感謝しかないです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とても接しやすい印象でした。友達感覚で接していただいた方もいたので、東進に通うのが楽しくなりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

すぐに復習するようにしていました。解説授業もあるため、復習しやすかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進で体験授業を受けた際に、教え方が上手く、集中できる環境だったため入学しました。高速マスター基礎力養成講座も決め手の1つです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

メンバーでディスカッションをする活動は面白かったです。他の生徒の考え方や勉強の仕方などを共有する良い機会になりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活と勉強の両立は最初のうちは大変でしたが、部活で体を動かすことが良いリフレッシュにつながりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

努力は裏切らないと思いながら必死に勉強していました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と進路の話をしたり、一緒に教材を買いに行ったりすることが自分には有効でした。友達も勉強してるから、自分も頑張ろうという気持ちになりました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

担任の先生の影響が大きかったと思います。また、自分の決定を後押ししてくれた友達の存在も大きかったです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生における1つの試練のようなものでした。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎の定着にぴったりだったからです。単語力の向上に役立ちました。

過去問演習講座
時間を測って行うため、本番同様の緊張感の中で行えたからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な分野が集中して出てくるため、苦手分野の克服に役立ったからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 上位大対策 自由英作文 】
先生が面白いです。時々、冗談交じりで言うこともあり、90分間最後まで集中して取り組むことができました。それでいて、授業の内容は本当に分かりやすかったです。

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3