ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛知県立大学
外国語学部

no image

写真

藤野莉子さん

東進衛星予備校豊田駅南校

出身校: 愛知県立 豊田北高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 弓道部 部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

情報が多いほど目標が明確になり、モチベを保ちやすい

 私は高校1年生の8月に東進に入学しました。しかし部活中心の生活を送っていたため、本格的に勉強を始めたのは3年生の6月でした。ほとんどの人が4月で部活を引退し受験勉強を開始していたため、2か月も遅れを取っていた私は、模試の判定も悪く不安な気持ちも大きかったです。春から夏にかけては、東進の先生に「夏休みに成績が伸び始めている人は、そのまま順調に成績が伸びて行って合格することが多い」と言われ、夏休みに受ける模試までに弱点を減らすことを目標にしていました。演習をするときは問題を解くだけではなく、間違えた単語をまとめて自分専用の単語帳を作ったり、どの単元をどのように間違えたのか分析して、次に生かせるようにするといいです。

私が特によかったと思う東進の講座は古典です。古典の常識から丁寧に学べるので初見の話でも理解しやすくなりました。受験勉強をしているとすべてのことに不安を感じます。勉強法はこれでいいのか、もっと効率のいい勉強があるんじゃないか。そんな不安を感じているときに秋ごろから始まる志望校別単元ジャンル演習講座の存在が大きかったです。「AIが自分の弱点を分析して、優先度の高い単元の問題を出してくれてるんだから、不安に思う前にとにかくすすめよう!」と前向きに切り替えられました。

受験生活において私が一番大切だと思うことは情報収集です。自分が今志望している大学にはどんな入試方式があるのか、成績が目標以上に伸びたときに狙える大学はどこか、など情報が多いほど目標が明確になり、モチベを保ちやすいです。特に学校推薦型選抜の基準やTOEICや資格で有利になるかどうかは早めに知っておくといいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

招待講習のはがきが届いたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

責任感がついた。練習を休まず引退するまでやりぬいたことが、自分は努力できるという自信につながる。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

将来が不安で夏休みは寝れなかった。寝れない時間はとにかく勉強することで不安を軽減した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

全部の大学で失敗して浪人する想像をすると、そうはなりたくない!と思って勉強に集中できる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

一番好きなことを優先した。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

頑張ってよかったと思えるもの。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文(PART3読解基礎編) 】


【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】


【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】


愛知県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8