ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

南山大学
総合政策学部

no image

写真

森雛乃さん

東進衛星予備校豊田駅南校

出身校: 愛知県立 豊田南高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: バスケットボール キャプテン

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分の苦手に真正面から向き合うことで、確実に点数は伸びていく

 私は、高校3年生の6月から東進に通い始めました。それまでは部活動に専念していて、自宅での学習がメインでしたが、自宅では集中力が続かず、東進は勉強する環境が整っていると思い入学を決めました。入学の時期が遅く、夏休み前までに講座を終わらせたり、単語テストを終わらせたり、まず基礎を身につけることからはじめました。

東進に入るまでは、単語や文法などあまり重視せず、どちらかといえば演習などに時間を割いていました。でも、単語や文法が曖昧なまま取り組んでいたため、英語の長文などが理解できず模試など全く点数を取ることができませんでした。そこで夏休みに入ってからは志望校別単元ジャンル演習講座で自分の苦手なところと向き合い、苦手を克服していきました。自分の苦手な単元ばかりで精神的にすごくしんどいです。それでも自分の苦手に真正面から向き合うことで、確実に点数は伸びていきます。得意を伸ばすのは難しいけど苦手を伸ばすことの方が全体としての点数は伸びていきます。

また、担任助手の方にたくさん質問して、自分の分からないを分からないままで終わらせないようにしました。解説だけじゃわからないところも先生たちに聞くことで、理解することができます。問題を解きっぱなしにして進んでいても、また同じところでつまづいてしまうだけなので必ず解説を読み、理解して次の問題に進んでいくことが共通テスト、私立の演習においては尚更大切です。

先生たちとお話しすることで少し気分転換にもなるし、モチベーションも上がります。今後は英語を使う機会が多いと思うので、英語の勉強を続けながら英語の資格など自分のスキルアップに繋げていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

南山大学の過去問を担任助手の方と3時間やったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自習室が静かだったから。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 英文読解-空所補充- 】


【 英文読解-速読テストゼミ(私大型)- 】


【 過去問演習講座 南山大学(外国語学部(英米学科)・法学部・総合政策学部・国際教養学部) 】


南山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8