ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

愛知県立大学
情報科学部

no image

写真

神原広翔くん

東進衛星予備校広島大町校

出身校: 広島県立 祇園北高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 硬式テニス

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分のペースでやることを順序だてて行動することが大切

 僕は高校3年生になる春に東進に入り、主に共通テスト対策と二次試験の対策を行いました。東進に入る前は模試などの点数も低く、そのままでは合格できない状況でしたが、約1年間東進に通うことで第1志望だった大学に合格することができました。

特に思い出に残っているのは夏休み明けの模試で急に点数が伸び、僕の中で努力した成果が出たなと実感した時でした。夏休みには共通テストの過去問に取り組んでいたため取り組みの結果が出たなと思いました。合格通知を見る前は受かっていないだろうという気持ちが強かったため、あまり信じることができなかったですが合格の通知を見たときとても安心しました。

僕は周りの友人たちと比べた時に取り組みへのスピードが遅かったため、このペースで大丈夫かなと何度も心配になり焦りが出たこともありました。しかし自分に圧をかけすぎず自分のペースで自分のすることを順序だてて行動することが一番大切だと思うため、僕は自分を追い込みすぎないことが成長につながると思います。

東進のコンテンツでよかったなと思うことは共通テスト対策とチームミーティングです。共通テスト対策では過去の共通テストの問題を解くことができ、傾向と対策に一番役立ったと感じます。チームミーティングでは同じ学校の人と交流することでモチベーションの維持につながったり、進捗の確認をすることのできる場として役に立ちました。これから大学に入ってからは学んだことを活かし日々の生活を豊かにするような研究をしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

初見の問題への対応力が上がったり、振り返りをしっかりすることで疑問の解消につながる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

周りを見る力

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

短期間に膨大な量のプリントと向き合うため、集中力と達成感を同時に得ることができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

なかなか伸びなかったときたくさんやってみると伸びた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りの人の結果に追いつこうと思うこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学べる内容が自分の学習したいことと同じであり、住みたい土地だったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

頑張ってみようと思えた機会。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

あったらいいなの実現。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語や古典単語などを早く理解することができた。

過去問演習講座
実践と対策を繰り返すことで物事への理解が深まった。

チーム制
緊張感から一時的に解放されリラックスできる場を作れた。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
今までの過去問の傾向を知りながら詳しく解説してもらえた。

愛知県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8