ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
基幹理工学部

no image

写真

西川直輝くん

東進ハイスクール巣鴨校

出身校: 東京都立 竹早高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: バレーボール部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

やってよかったと思った勉強方法は、問題集の同じ問題を何度も繰り返し解くこと

 僕は東進に入ったことで、高校3年生の間でレベルアップが出来たと思います。僕が東進に入ったきっかけは映像による授業で学習を進められるという点にあります。今までも、YouTubeで勉強をしていたことがあり、自分に合っていると思いました。実際に受講をしてみて、自分のペースで進められるという性質がやはり自分に合っていて楽しく、効率的に勉強できました。僕の友達は東進に通っている人が多かったので、東進のコンテンツである、志望校別単元ジャンル演習講座がどのくらい進んでいるかなどの話をして、互いに高め合っていきました。

僕は大学に指定校推薦で受かったのですが、共通テストを受けなければいけなかったので、途中で大学に受かっても、だらけることなく勉強を進めていきました。自分でやってよかったと思った勉強方法は、問題集の同じ問題を何度も繰り返し解くということです。同じ問題といっても簡単な問題は1回だけ解いて、間違えた問題を何回も解くというのをしていました。おすすめの進め方は、1つの単元が終わるまで解き進めて、間違えた問題には〇をつけ、単元が終わったら、〇がついた問題をできるようになるまで解くという方法です。

また、僕は英語が苦手だったのですが、原因は単語がわかっていないことにありました。単語を詰めたのが9月くらいになってしまったので、もっと早くに単語を暗記していればよかったとは思いました。自分の勉強方法が分からないときは、とりあえず担任の先生の話に従い、効率の良い勉強方法が分かったら、その方法で進めていけば、絶対に成績は伸びるので、ぜひ試してみてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学の情報がわかったから。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の方法がわかった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の学習があっていたかが確認できる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から高校までの通学路の途中にあり、映像による授業で自分のペースで進められるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じチーム内に友達がいてうれしかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力、協力すること。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽聞くこと、問題ができるようになること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

数学が好きで数学で生活に役立てるようなことがしたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

割と楽しいもの、自分にあった勉強方法を見つけるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

習ったことを実生活に役立てられるようになりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語を短期間で覚えられるのが良いから。

志望校別単元ジャンル演習講座
終わった演習の数が表示されてやる気が出るから。

過去問演習講座
志望校の試験の特徴がわかるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手が克服できるから。

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
話が面白いから。

【 高等学校対応 理系物理の基礎 電気 】
物理の本質がわかるから。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6