ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成蹊大学
理工学部

no image

写真

小田雄大くん

東進ハイスクール調布校

出身校: 東京都立 神代高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: ハンドボール部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強をするにつれてわかることが増え、勉強が楽しいことへと変わった

 受験勉強は僕にとって人生でした。人生というのはここではあくまで生活の一環という意味です。高校2年生までは大学受験というものを重くとらえていました。しかし実際、高校3年生になり勉強をしっかりやるうちに勉強するということが生活の一部になっていました。誰しもがそう考えているとは思いませんが、1つの意見としてとらえてほしいと思います。自分の周りには勉強を重くとらえすぎて苦しくなっている人もいました。しかし僕はこれを読んでる人にそうなってほしくはありません。大学受験というのは人生の一部でしかないということを覚えておいてほしいです。

僕が本格的に受験勉強を始めたのは東進に入った7月からです。それまでは部活をしていてあまり手を付けられていませんでした。最初はここから初めて間に合うのかという不安もありましたが、実際はそんなことは無く勉強をするにつれてどんどんわかることも増えて辛いことではなく楽しいことへと変わっていきました。夏休みではほとんど毎日朝から夜まで東進にいました。始めはなかなか慣れず、昼に眠くなったり疲れたりしていました。しかし夏休みの生活に慣れてからは、ここが踏ん張りどころだと自身を励まし最後まで頑張ることが出来ました。自分は最後の模試の結果もよくありませんでしたが当日まで学力を伸ばすことができたと思います。以上のことから皆さんも最後まで諦めずに勉強を楽しみやりきってほしいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

落ち込んでるときに元気をもらえるところです

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

最後まで応援してくれ親身になってくれたことです

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業があり、分かりやすいところです

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業で有名なところだったからです

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

試験前に話して気が楽になったことです

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

勉強が辛い時の息抜きや諦めない心が身に付いたと思います

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

他人が頑張っている姿を見ることです

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたいことがあったからです

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生でした

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

環境にやさしい人間になりたいです

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
いつでもどこでも手軽に学ぶことが出来るからです

過去問演習講座
解説授業が分かりやすいからです

東進模試
模試が多くて結果が返ってくるのが速いからです

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手分野を知ることができ演習を沢山出来るからです

成蹊大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0