ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部融合基礎工学科/物質材料コース

no image

写真

松田祥伍くん

東進衛星予備校長津田駅南口校

出身校: 神奈川県 横浜市立 横浜サイエンスフロンティア高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: サッカー部 部長

引退時期: 高3・7月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に入ったことで入試について早い段階から知り、準備していくことができた

 僕は高校2年生の夏休みに特別招待講習から入学しました。当時、受験に対して分からないことが多く、出遅れてしまっているという焦りが入学のきっかけとなりました。東進に入ることで受験情報を多く得ることができ、自己推薦型の入試や共通テスト利用型の入試について早い段階から知り、準備していくことができたのは大きなメリットだと思います。

また、東進は映像による授業を採用しているため、好きな時間に受講できることも魅力の一つだと思います。僕自身も部活動が忙しくても空いた時間を見つけて受講することで、部活と勉強を両立させていくことができました。こうして東進で勉強していく中で、僕が気を付けていたことが3つあります。

1つ目は、どんなに気持ちが乗らなくても必ず東進に来て、勉強することです。2つ目は、模試をきちんと受けることです。東進は模試の返却スピードが早いため、自身の学力と弱点が明確になりやすいと考えていました。3つ目は生活リズムの維持です。受験期になると最後の追い込みをかけるため、遅くまで起きている方も多いと思います。しかし、寝不足だとパフォーマンスと免疫力が落ち、集中力の低下や風邪を引きやすくなったりなどがあるので、結局しっかり睡眠をとった方が効率が良くなります。受験期に体調不良だと、思うような成果が出せないこともあるので、皆さんも体調には気をつけて下さい。

最後に、受験では何が起こるか分かりません。問題構成が模試と異なることもあれば、受験会場となる部屋が微妙なこともあると思います。何が起きても良いように、人事を尽くす気持ちで勉強していきましょう。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

受験の情報量や模試の返却スピード、映像による授業。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テスト後に気持ちが抜けてしまった時期があった。3日くらい気持ちが乗らないまま勉強すると自然に治った。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

研究内容。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テスト、二次試験の問題形式に慣れることができる。

東進模試
自身の学力の到達度、弱点に気づくことができる。

志望校別単元ジャンル演習講座
弱点を克服できる。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学ぐんぐん[応用編] 】
記述の数学の問題に対する応用力が身についた。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
英語に対する苦手意識の克服ができた。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 15