ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北里大学
薬学部

no image

写真

香月愛莉さん

東進衛星予備校長津田駅南口校

出身校: 東京都 私立 成城学園高校

東進入学時期: 高1・1月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強する習慣が身についた事で苦手科目が得点源になった

 私が通っていた学校は大学附属ということもあり、一般受験する人が学年の半分以下であり理数受験者は30人程度しかいませんでした。周りの雰囲気にのまれ勉強したくないなと思うことは沢山ありました。しかし、東進に来ると同じ学年の仲間たちが同じ空間で頑張っているため私も頑張ろうという気持ちに自然となりました。

週1であるチームミーティングはいいリフレッシュタイムでした。東進に入って勉強する習慣が身についた事によって苦手意識があった英語は受験期には得点源になる教科になり、化学の勉強は日々新しい知識を得ることができ楽しく勉強することができました。

志望校別単元ジャンル演習講座を活用することによって苦手な単元を重点的に学習することができたり、過去問を10年分解くことができたりと学習環境が整っていたので、自分の学力を向上させることができて良かったと思います。

これから受験する人に伝える事があるとすれば、緊張しても焦らない事が大事ということです。自分が緊張していないと思っていても意外と緊張して、焦ります。試験当日にペンが止まってしまう問題に出会うこともあると思います。例年と比べて難化していたり、問題傾向がガラッと変わって焦ることもあります。実際、私は焦りました。でも落ち着いて確実に解ける問題を完璧に解き、難しいと思った問題には冷静になって挑戦してください。解けない問題があったら周りも解けてないだろうと思い、次の試験に集中してください。受験は自分を信じることが一番大事だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

緊張のほぐし方を教えてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方の受験期の話を聞いて良い刺激になった。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分の予定に合わせて授業を受けることが出来るところと、模試を沢山受けることができ、過去問など学習サポートが手厚いところ。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週1のチームミーティングで1週間何をしていたかの話で、他の学校の体育祭の話や委員会の話を聞くのが楽しかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

好きなアーティストの歌を聞いたり友達と美味しいご飯食べに行った。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

理想の大学生像、将来像を思い浮かべる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

私の中で一番理想な学校で、なりたい将来像に近づけると思った。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

なりたい将来像に近づくための勉強。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

薬剤師の資格を取って薬の力で社会に貢献できるような人材になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の本とは違って沢山演習ができ、自動で採点してくれるので自分の点数が可視化できるところが良かった。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な単元を克服できたことと、志望校とは違う大学の過去問を触れる機会があったこと。

東進模試
実力の把握と問題の演習ができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 北里大学(薬学部) 】
過去問の本とは違って沢山演習ができ、自動で採点してくれるので自分の点数が可視化できるところが良かった。

【 高等学校対応化学 】
分かりやすく問題が充実していた。

【 英文読解-論説文(700語レベル)- 】
長文読解力が身についた。

北里大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16