この体験記の関連キーワード
基礎ができていなければいくら演習を積んでも学力は上がらない
僕が後輩に伝えたいことは大きく2つあります。1つ目は、決めたことをしっかりやりきることです。僕は最初頑固で決められたことをやらず、自分の考えだけで受験をのりきれると思っていました。しかしそれでは成績は上がりませんでした。そこから担任の先生とよく話し合い、東進の方針にしっかり従った結果、夏以降の大幅な伸びに繋がりました。自分の現状や、いまやるべきことを把握したうえでしっかり担任の先生と決めた勝利の方程式に従って学習を進めていけば、必ず学力は伸びます。
2つ目は、基礎と演習量のどちらもめちゃくちゃ大切だということです。基礎ができていなければいくら演習を積んでも学力は上がりませんし、演習量を確保していても基礎が弱かったら意味はありません。しっかりどちらも確保するためにも、最低でも8月までに受講や高速マスター基礎力養成講座といった東進コンテンツを修了させ、夏以降は志望校別単元ジャンル演習講座をやりきるべきです。
僕は受験を通して努力することの大切さや楽しさを学ぶことができました。この経験を糧に、大学生になっても自分の夢や目標に向かって努力し続けたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
無機化学勉強法
志望校情報
過去の合格者と自分の現状の比較
Yes
自習室を使いたかった
予定立て
忍耐力
勉強法
目標が明確化
夏前 とにかく量積む
オープンキャンパス行く
興味のある学問
成長できる機会
頑張る
志望校別単元ジャンル演習講座
演習を積むうえで最高の教材
過去問演習講座
解説動画めっちゃいい
合格設計図
計画性つく
【 高等学校対応 数学Ⅱ-標準- 】
基礎の基礎をプロに教えてもらうことで学習効率が上がった
【 過去問演習講座 明治大学農学部 】
解説動画いい
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
演習を積むうえで最高の教材