ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
経営学部

no image

写真

松村清音さん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県立 薬園台高校

東進入学時期: 高2・11月

所属クラブ: 軽音部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

勉強を文化祭準備の休憩として捉え、モチベーションを保つことが出来た

 私は周りが受験勉強をし始めたことをきっかけに、高2の11月頃に入学しました。高校に入ってからほとんど勉強をしていなかったため、最初は毎日登校を意識して、勉強習慣をつけるところから始めました。東進の映像による授業は好きなペースで進められるところが、私に合っていたと思います。

高3では、高校生最後の文化祭を楽しむために、クラス代表の役職や運営側についたりして、夏休みのほとんどを文化祭準備に費やしました。軽音部として後夜祭にも出演するなど、やることが多くて体力的にもかなり大変でした。その中でも他校の生徒に差をつけられないように、毎日準備の後に少しでも登校して勉強するようにしていました。勉強を文化祭準備の休憩として捉えることで、最後までモチベーションを保つことが出来ました。

文化祭後はモチベーションが下がってしまい、なかなか切り替えができませんでした。チームミーティングの友達と話したりすることでなんとか気持ちを上げていました。大学では自分のやりたいことを探しながら将来に繋がる勉強をしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーション維持

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーション維持

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置を知れる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業が私に合っていた

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

モチベーション維持になった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

時間をうまく使えるようになった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友だちと話す

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友だちと話す

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

面白そうだった

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

社会に求められる人材になる

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
時短

東進模試
自分の立ち位置がわかる

過去問演習講座
たくさんできる

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文(敬語中心) 】
古文の読み方がわかった

【 入試英語@勝利のストラテジー(演習編)重要構文の攻略 】
英文が読みやすくなった

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0