この体験記の関連キーワード
後悔なく受験に臨もう。
小学5年生の頃から一貫して志し続けていた夢があり、それに向けて学んでいくのには早稲田大学しかないとずっと思っていました。しかし、高3の夏、模試の結果や当時の自分の状況を鑑みて砕けてしまい早稲田大学に行くことを諦めました。よく「諦めないことは大事だ。」と言われることがあります。もちろん、それは大事ですが、ときには”逃げる”という選択肢を選ぶのも大事ではないでしょうか。
ゲームと同じように、”逃げる”には、今の状況を客観的に分析するという行為が必ず伴いますよね、それってとっても立派なことではないでしょうか。たとえ逃げたとしてもそれが後悔に繋がるとは限りません。実際ぼくは今の結果に納得していますし、やる気で満ち溢れています!とにかく、僕が伝えたいことは、”逃げる”こともそんなに悪いことではないということです。
と、ここまで言い訳を並べてきましたが、「何やってるんですか、勉強してください!」こんなくだらない文章なんてみてないで自分のすきなように、後悔のないように受験に臨むことです。
ゲームと同じように、”逃げる”には、今の状況を客観的に分析するという行為が必ず伴いますよね、それってとっても立派なことではないでしょうか。たとえ逃げたとしてもそれが後悔に繋がるとは限りません。実際ぼくは今の結果に納得していますし、やる気で満ち溢れています!とにかく、僕が伝えたいことは、”逃げる”こともそんなに悪いことではないということです。
と、ここまで言い訳を並べてきましたが、「何やってるんですか、勉強してください!」こんなくだらない文章なんてみてないで自分のすきなように、後悔のないように受験に臨むことです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
他の共通テスト形式の模試と比較して、常に難易度や出題範囲が変わらないので、自分の伸びを実感しやすい。
Q
東進を選んだ理由
家に近いから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
悪くない経験。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
物理ができるようになるだけでなく、先生のことをとても愛おしいと思えるようになるから。(やまぐち 建一先生)