ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

専修大学
ネットワーク情報学部

no image

写真

伊藤乃愛さん

東進ハイスクール西新井校

出身校: 東京都 私立 東洋高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 写真部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

何事も継続して行うことが大切

 私は高3の7月に東進に入学しました。それまではほとんど受験勉強ができていませんでしたが、東進に入学してから毎日自習室に通うようになり、少しずつ勉強時間が増えていきました。自習室では周りのみんなが勉強しているので、とても集中しやすい環境だと感じました。

まず私は自分の苦手な英語の講座を取り、いろいろな文法の復習をしていきました。そして夏休みに入ってからは受講や参考書などを並行して行い、徐々にやり方を掴んでいきました。夏休みは毎日朝から夜まで通い、家ではきっとできなかったであろう、充実した勉強時間を過ごすことができました。

秋ごろには志望校別単元ジャンル演習講座を始め、特に苦手な単元が集まった演習をたくさんこなしていきました。苦手なものばかりなのでなかなか思うように進みませんでしたが、諦めずに何度も取り組みました。冬休みに入ってからは大晦日に英語の千題テスト、お正月には正月特訓があり。英語の特訓をひたすらやっていきました。正月特訓では、映像による授業を見て問題を解くことを繰り返しました。2日間やり終えて、大きな達成感を得ることができました。

私が受験勉強を通して大切だと思うのは、何事も継続して行うことです。暗記をするのも演習をしていくにも、継続して少しずつ積み上げていくことで、自分の力になっていくと感じました。大学でも自分の目標に向かって努力し続けていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受講などの取り方や大学について教えていただき、面談の時も常に優しく寄り添っていただきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

実際の受験の話や大学の話を教えてもらい、受験の時に気を付けることなどをたくさん教えていただきました。同年代の方のお話はとても心強かったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

私はこの模試を受けて初めて共通テストのレベルを知り、このままだとまずいなと気づくきっかけになりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校に勧められた共通テスト同日体験受験を受けたこともあり、集中して勉強できる環境だと思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

私は個人面談でしたが、色々な情報をくださり、また、雑談などもできてとても楽しかったです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
私は英語の勉強で使っていましたが、スマホのアプリでも簡単に勉強できたり、間違えたところや苦手な単元を中心に勉強することもできるので、とても使いやすかったです。

過去問演習講座
受験勉強ではとにかく過去問をたくさん解くことが大切だと思うので、何年も解くことができ、採点もしてくれるのはとてもいいと思います。

担任指導
週1の面談でお話しするときに受験の体験談を教えていただいたり、ずっと親身になって一緒に考えてくださったのでとてもありがたかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手な単元を中心に演習できるので、志望校の対策をしつつ、苦手の克服をしていくいい機会になりました。

【 入試直前まとめ講座 英語超頻出事項のまとめ 】
私は直前期に使いましたが、重要事項をまとめて復習できたり、抜けている知識を埋めることができてよかったです。

専修大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0