この体験記の関連キーワード
初見の文章で分からないところがあっても焦らず丁寧に読む
僕はバスケ部を6月に引退して、高校3年生の8月下旬に友人の勧めで入学しました。東進を選んだきっかけは2つあり、1つは誘ってくれた友人が同じ校舎に通っていたこと、もう1つは、過去問1つ1つの過去問に有名講師の解説授業がついている過去問演習講座が魅力的だったからです。
東進のおすすめは、過去問演習講座大学入学共通テスト対策と共通テスト本番レベル模試です。共通テストはどれほどの回数を演習するかで点数の伸び幅が大きく変わり、この2つを数多くこなしたおかげで、本番で自己最高記録の点を取ることができました。
受講講座のおすすめは、飛翔のための英文読解講義です。難解な英文の構造を粘り強く考えることで、初見の文章で分からないところがあっても焦らず丁寧に読む癖をつけることが出来ました。
担任の先生は、面談では笑顔で話してくれて困ったことを何でも相談できて良かったです。担任助手の方は年が近いので、模試後の面談では、担任の先生や他の人よりも親身に話を聞いてくれたり、伸び悩んでいる科目の相談にのってくれました。東進特有のチームミーティングでは同じ志望校の同級生が定期的に集まることで、怠けがちな自分に勉強の焦りをくれて良かったです。
受験で1番辛かった時期は、受験が終わる1・2週間前です。この時期は自分の志望校に向けて勉強しないといけない気持ちと、もうすぐ受験が終わるという気持ちが入り混ざって、時間経過の感覚がこれまでより長く感じ精神的にきつかったです。しかし、今やるべきことに集中し短期的な予定を立てたことで何とか切り抜けることが出来ました。
受験勉強のモチベーションに関しては、僕は性格上あまり物事に対して深く考えない性格で、あまり気持ちに左右されずに勉強できていました。これから受験勉強をする人は受験勉強を深く考えすぎず、辛い楽しいということをあまり考えずに勉強したら、少しでも苦しさが軽減できるかもしれません。頑張ってください。
東進のおすすめは、過去問演習講座大学入学共通テスト対策と共通テスト本番レベル模試です。共通テストはどれほどの回数を演習するかで点数の伸び幅が大きく変わり、この2つを数多くこなしたおかげで、本番で自己最高記録の点を取ることができました。
受講講座のおすすめは、飛翔のための英文読解講義です。難解な英文の構造を粘り強く考えることで、初見の文章で分からないところがあっても焦らず丁寧に読む癖をつけることが出来ました。
担任の先生は、面談では笑顔で話してくれて困ったことを何でも相談できて良かったです。担任助手の方は年が近いので、模試後の面談では、担任の先生や他の人よりも親身に話を聞いてくれたり、伸び悩んでいる科目の相談にのってくれました。東進特有のチームミーティングでは同じ志望校の同級生が定期的に集まることで、怠けがちな自分に勉強の焦りをくれて良かったです。
受験で1番辛かった時期は、受験が終わる1・2週間前です。この時期は自分の志望校に向けて勉強しないといけない気持ちと、もうすぐ受験が終わるという気持ちが入り混ざって、時間経過の感覚がこれまでより長く感じ精神的にきつかったです。しかし、今やるべきことに集中し短期的な予定を立てたことで何とか切り抜けることが出来ました。
受験勉強のモチベーションに関しては、僕は性格上あまり物事に対して深く考えない性格で、あまり気持ちに左右されずに勉強できていました。これから受験勉強をする人は受験勉強を深く考えすぎず、辛い楽しいということをあまり考えずに勉強したら、少しでも苦しさが軽減できるかもしれません。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
過去問演習講座と志望校別単元ジャンル演習講座がよいとおもったからです。
Q
東進のおすすめは?