ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
文学部

no image

写真

山口弘人くん

東進衛星予備校小田急相武台前校

出身校: 神奈川県立 大和高校

東進入学時期: 高1・10月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

苦手科目から逃げるのではなく、最初から苦手科目に向き合ってみてほしい

 僕は勉強に不安を感じ早いころから東進に入りました。しかし、僕はサッカー部に入っており部活や高校の友達と遊んでばかりでいたため、東進での共通テスト本番レベル模試はもちろん学校の成績においても全くよくありませんでした。さらに、部活の引退が遅く受験勉強を本格的に始めたのは10月からで、周りのライバルたちにも置いて行かれていました。そんな僕でしたが、同じ東進の校舎の仲間たちと高めあえた結果、合格を勝ち取ることができました。

東進では、担任の先生と月1回のミーティングで自分の受験勉強の動きを確認し、志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座を進めたおかげで効率よく成績を伸ばすことができました。また、週1回のチームミーティングで担任助手の方や友達と話すことができ、ストレスを感じすぎずに受験生活を送ることができました。最後に僕が受験を通して強く感じたことは、苦手科目をなくし得意科目を伸ばしていくことです。これから受験を控えている人には苦手科目から逃げるのではなく、最初から苦手科目に向き合ってみてほしいです。

僕はまだ将来の夢などはありませんが、これから慶應の文学部に入り様々なことを学び、本当にやりたいことを大学生活を通して見つけていきたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

週単位でやることを決めたおかげで、効率よく学習できた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

たくさん話してくれて、勉強のリフレッシュになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

問題は難しいけれど、自分の立ち位置がわかりやすいから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

地理的な面で通いやすかったし、映像による授業に惹かれたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなの受講数などを聞いて、モチベが上がった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

たくさん友達を作ることができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達とたくさん話して、リフレッシュする。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

第一志望の学校をネットで調べて、やる気を上げる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで惹かれた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

受験生の頃はきつかったけれど、終わってみた時の達成感が今までに感じたことにないほど大きかった。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説動画がとってもためになった。

合格設計図
自分のやるべきことが可視化される。

志望校別単元ジャンル演習講座
たくさん問題が解ける。

Q
おすすめ講座
A.

【 慶大英語 】
レベルの高い長文の解説がしっかりとしていることや、スラッシュリーディングによって英語の読むスピードが上がったから。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5