ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
先進理工学部

no image

写真

渡部逞くん

東進ハイスクール国立校

出身校: 東京都立 国分寺高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 男子バスケットボール部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

本番では、共通テスト同日体験から40点以上点数を上げることができた

 僕は特に英語が苦手だったので、英語の基礎レベルの講座から受講しました。英語講師による熱心な授業や毎日の音読により、共通テスト本番では共通テスト同日体験より40点以上点数を上げることができました。また、早稲田入試本番では英語で最も高い点数を取ることができました。実は僕は元々、数学・英語・物理の3教科だけを勉強していて、志望大学は明治大学や東京理科大学でした。しかし、東京理科大学の過去問に取り組む中で、高3の9月頃に志望校を早稲田大学に変更することを決めました。早稲田大学の理工学部は、上記の3科目に加え、化学が受験科目として必要になりますが、「高等学校対応 化学」を高速で受講することで、早稲田大学の化学に対応することができました。

東進のコンテンツの中で、僕のおすすめは過去問演習講座と第一志望校対策演習です。過去問演習講座の最大の魅力は、東進の講師たちによる解説授業を受けられることです。過去問の本とは異なり、講師たちの言葉による説明を直接聞けるので、問題への理解が深まると思います。また、第一志望校対策演習では、他大学(主に国立)の良問に触れることができます。様々な良問を解くことで、基礎的な学力の著しい向上を感じました。まさか第一志望の大学に合格できるとは思っていなかったので、嬉しさとともに驚きを感じています。高3の9月に化学を始めるという決断が非常に大きかったと思います。

大学生活では、たくさんのことを学び、遊び、楽しみたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受講講座を決めたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試後の面談

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置を知ることができる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が東進に通っていたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

リスニングをしたこと

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

数学の点数が伸び悩んだ時悩む時間がもったいないと思い、勉強することができた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と勉強時間を共有する

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

私立理系で家から通える所

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

証明

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-微分編- 】
数3の問題に対する解法を網羅的に学習できるから

【 受験数学特別講義-積分編- 】
上と同様

【 スタンダード物理 Part1 】
面白い

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10