ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文化構想学部

no image

写真

鳥越菜月さん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県立 川越女子高校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: 放送部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

本番までに、共通テスト本番レベル模試でいえば100点ほど伸ばすことができた

 私は受験勉強がそれほど苦ではありませんでした。なぜなら、メリハリをつけて勉強していたからです。毎日東進にきて閉館まで勉強し、家に帰ってからはほぼ勉強していませんでした。親からは心配されましたが、勉強する場所を分けるということが、集中力の緩急にいい影響をもたらしたのだと思います。また、東進の担任の先生方と行き帰りの短い間だけでも話して、気持ちを切り替えられたことも大きかったと思います。

はじめ早稲田大学を目指そうとしたときは成績的に全く届かなかったのですが、そこから本番までに、共通テスト本番レベル模試でいえば約100点ほど伸びました。高い目標を立てたことで、かえって自分の能力を上げることができたと思います。ここまで点数が伸びた要因のなかで、志望校別単元ジャンル演習講座が大きかったと思います。この講座ではとにかく量を確保できるため、社会科目など暗記科目は急激に伸びました。私のおすすめとしては、解説授業が付いているため、英語と国語で様々な人の解答を導く手順を見てみることです。

私は大学でやりたいことがあり第1志望を決めたため、大学生活では受験生活で学んだことを活かして、そのことに全力で取り組もうと思います。受験生活は長いようですが、立ち止まっていたら一瞬で過ぎてしまいます。そしてその短い期間で残りの人生を変えてしまうような大きなものです。逆に、これからの人生を変える大きなチャンスでもあります。ぜひ、いい方向に人生を変えてください。そのために、毎日勉強してください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を国公立から早稲田に変えたとき、難色一つ示さずに大丈夫!きっとできるよ!と応援してくださったことで、早稲田を目指す覚悟を決めることができたので、その時のことが印象に残っています。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どんな時でも笑顔で、私を見かけると話しかけてくださり、気遣っていただいたことがモチベーションにつながりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストではやはり時間との勝負になるので、その練習を重ねることができたのは大きかったです。間違えたところや不安だったところに印をつけると、見返したときに楽です。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活に専念したかったため、時間に都合がきく映像による授業がよかったのと、雰囲気が良かったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームで集まる最後の日に、みんなでお菓子を持ってきてメッセージを書き合って交換したことです。そのお菓子を試験本番に食べて自分を元気づけていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

遅くまで続いた方の部活だったため焦りはありましたが、その分時間を効率的に使おうという意識が芽生えたことが良かったです。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分のやりたいことが固まったのと、そのために勉強しようという意識になりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

人と話してよく寝ることが大切だと思います。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

人から褒められることでした。だから東進の担任の先生はよく褒めてくれてありがたかったです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

やりたいことの関係で国立志望から私立志望に変えるか迷っていた時に、東進の担任の先生から早稲田いいんじゃないと言われて、早稲田を検討し始めたことがきっかけです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の中で1番自分のことを考える時期だと思います。勉強方法からやる気の持続まで、様々なことを自分と相談して決めました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は将来メディア関係の仕事に就きたいと思っています。メディアは自分ではない他人の人生を体験できる貴重な媒体だと思っています。教官力が大切な今の時代だからこそ、誰かに伝えたいことを届けたいと思っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
志望校対策を徹底的にできるのと、解説がついているため自分ではわからなかったような解き方を教えてくれるからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
とにかく量が確保でき、解説講座もあるためいろいろな解き方や問題対策を学べるからです。

担任指導
毎日話すだけでも気が楽になりました。友達や親と違う関係だからこそ相談できることも多かったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
英語が苦手だった私が初めて楽しいと思える授業でした。音声データが充実しているため音読の基本が学べます。英語の基本を学ぶのにおすすめです。

【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(古代から近世へ) 】
世界史の基本から少し難しい発展まで幅広く対応しています。テキストも似たようなものと区別して覚えられるような構造をしているため、最後まで使える貴重なものでした。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分で似たような過去問を探す時間をカットでき、量や難易度もそろえてあるため、演習用のテキストとして非常に良かったです。解説も充実しているためいろいろな解き方を学ぶことができます。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 21