ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

学習院大学
経済学部

no image

写真

藤原遼太郎くん

東進ハイスクール南浦和校

出身校: 埼玉県立 川口北高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: ハンドボール

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

各大学の傾向や問題の出し方、配点、時間配分など自分なりに考えた

 僕は高2の冬に東進に入学しました。きっかけは友達が東進に通い勉強を頑張っていてそれに刺激されたからです。東進に入学した当初は部活もやっていたこともあって部活のあとに東進に行くという生活が当たり前になりました。高3の春の終わりごろに部活を引退し本格的に勉強に励むようになりました。僕が第一志望校を決めたのは高3の春の学校であった面談で決めました。そこから第一志望校に向けた勉強が始まりました。

しかし、勉強をしていく中で模試を受けそこで「ほんとに自分は第1志望校に行けるのかどうか」と弱気になったりしました。また周りの友達を見て「自分は周りよりもっと頭が悪いではないのか」など考えるようになりました。このような弱気な僕が合格できた要因は2つあると思います。1つ目は高速マスター基礎力養成講座です。入学した当初から担任の先生に高速マスター基礎力養成講座を徹底的に指導されたからこそ英単語や英熟語、さらには古文単語まで修得のスピードが断然上がったと思います。

2つ目は過去問対策です。面談やチームミーティングなどで過去問をやることを早期から促され第1志望校をはじめとした各大学の傾向や問題の出し方、配点、時間配分など自分なりに考えたことで合格につながったと思います。

東進に入学した当初は勉強のことを一回も考えたことのないような僕の態度を劇的に変えてくれたのは東進で合格に導いてくれたのも東進のおかげだと思っています。大学生になっても勉強への姿勢を変えず、大学生生活を楽しみながらコツコツ勉強に励みたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の悩みを親身に聞いてくれたり、模試の結果が良かったらたくさんほめてくれたりして、モチベーションを保てました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去問の計画などを立てることにより自分がなにをやらなくてはいけないのかがはっきりしていて、勉強に取り掛かりやすかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分のできなかった分野や大問がわかり復習することで共通テストの対策に励めました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達が東進に通い頑張っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんな切磋琢磨しあい、みんなの進捗を見て自分ももっとやらないといけないなと感じることができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

仲間と協力する力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の11月が一番つらかったです。夏から成績が落ち焦ったが勉強の仕方や量について反省し、改善することで乗り越えることが出来ました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試の結果。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

立地が良かったから。偏差値帯的に一生懸命頑張れば合格できそうだったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分と向き合う時間。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

一人で世界を変えれるような人財になり社会に貢献し、人々を笑顔にできる人間になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
間違った単語はすぐに復習できるようになっていて、最短で暗記事項を覚えられました。

過去問演習講座
自分の受ける大学の傾向つかみ対策に努めることができました。

東進模試
自分のできなかったところや受験生の中で自分がどの立ち位置にいるかがわかるからよかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 学習院大学(文系学科) 】
学習院大学は他大学に比べ、問題の傾向が若干違いこの講座を取ったことでその傾向をつかみ対策することができました。

【 英語 正誤問題対策 】
第1志望校で正誤問題は多くでるため、対策ができました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
僕が苦手な分野をAIが選出してくれていままで敬遠していたものを嫌でも解き、苦手に対してアプローチせざるを得ない状況を作ってくれました。

学習院大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6