ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
文学部

no image

写真

小林美嬉さん

東進ハイスクール大井町校

出身校: 東京都 私立 青稜高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: バレー部 キャプテン

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進では頑張る友達が多かったので、負けないよう一生懸命頑張った

 私は初め、行きたい大学も学部もなく、大学はどこでもいいと思ってました。しかし東進では頑張る友達が多かったので、負けないよう一生懸命頑張るようになり、だんだんと上の大学に行きたいと思えるようになりました。受験初めは、やってもできない勉強に苦戦しましたが、とにかくやり続けました。受験が近づいてくると、勉強が辛いというよりかは、踏ん張りどきだと分かっていても、集中できなかった時が辛かったです。学校では一般の子が少なく、この道で合っていたのか悩む時もありましたが、東進の友達を考えると、頑張ろうと踏ん張ることができました。

夏に参加した合宿では、自分が人のためにどれだけ頑張れるかを知りました。チーム競技をやっていた自分にとって、受験は自分のために頑張る個人のものだと思っていましたが、合宿でチーム戦となり、みんなのためにテストで良い点をとりたいと思い、初めてテストで手が震えたのを覚えています。担任の先生、担任助手の方、友達、家族、色んな人が支えてくれて応援してくれて受験は頑張れます。

受験が終わった今、あんなにも一つのことだけを頑張る時期があったこと青春だったし、一般入試の道を選んで良かったなと心から思えます。確かに、苦しいし、辛いし、どうなるか分からない先が見えない不安はとても大きいけれど、大学合格の結果以上に大学受験は得られるものが多いと思います。受験を通して、自分を知ることの大切さを学んだので、今後は自分を知り、努力し続ける人でありたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

予定を組んだ。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

予定を組んだ。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番のように緊張感のある試験にする。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

頑張れそうだったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

1週間の楽しみだった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

チームスポーツの難しさ。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

人のために頑張れる。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

受験について考えるきっかけになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

食べる。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

とにかくやる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

興味深かったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

経験してよかった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

努力を怠らない人間になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説が分かりやすかった

志望校別単元ジャンル演習講座
ずっとできた。

担任指導
楽しかった。

Q
おすすめ講座
A.

【 英文読解-内容一致- 】
英文が読めるようになった。解き方のコツがわかった。

【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
抜けているところが分かった。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
たくさんできた。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9