ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

国際基督教大学
教養学部

no image

写真

小幡凛さん

東進ハイスクール都立大学駅前校

出身校: 東京都 私立 田園調布学園高等部

東進入学時期: 高2・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

復習しながら計画的に進めたことで、最後まで世界史の成績が伸びた

 大学受験に向けて様々な予備校の体験授業に参加するなかで、東進のひとりひとりのペースで授業を進められるカリキュラムに惹かれ、入学を決めました。映像による授業は、講師の先生が生徒の様子を見ながら教えることができないので、少しでも分からないところがあると、画面の前の生徒が置いていけぼりにされてしまうのではないかと思っていましたが、講師の先生が授業内で「いま、少し難しかったかな。もう一回説明するね。」とおっしゃったとき、時や場所を超えて生徒の気持ちを見透かしていることに衝撃を受け、安心して授業を受けるようになりました。東進の講師の先生の授業はとても明解で、頭にスッと入ってくる感覚に面白みを感じ、楽しく受験勉強を進められたことが志望校合格に繋がったのだと思います。

私は英語が得意教科だったからこそ、国語と世界史に時間を当てることができました。暗記教科である古文漢文と世界史は共通テスト本番レベル模試を受けるたびに点数が伸びていき、国英世全て安定した成績を維持できました。志望校別単元ジャンル演習講座では、英語があまりサジェストされない代わり、伸びしろのある世界史が主に出題され、演習を重ねました。毎日最低10題は取り組むというノルマを設定し、復習しながら計画的に進めたことで、最後まで世界史の成績が伸びました。

東進では生徒個人に勉強内容を委ねられるからこそ、志望校と自分の立ち位置の差を常に意識し、計画的に学習していくことが大切だと思います。大学では主に言語教育と舞台芸術を学ぼうと思っています。その他にも、ICUはリベラルアーツカレッジなので、文理や学部の垣根を越えて、興味の赴くままに幅広く学び、知識や教養を身に付けていこうと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

真摯に進路相談に向き合っていただいたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

雑談を交えながら受験の話をできたことで、前向きに勉強に取り組むことができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの形式に慣れることができる。答案返却が速い。

Q
東進を選んだ理由
A.

大学受験に向けて様々な予備校の体験授業に参加するなかで、東進の1人ひとりのペースで授業を進められるカリキュラムに惹かれ、入学を決めた。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんな女子校だったので、共通の話題が多く、チームミーティングをモチベーションに通うことができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

総合型選抜で自信をもってリーダー像やリーダーシップについて話すことができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

プライド。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパス。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との戦い。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


【 高等学校対応 数学B-標準-数列 】


国際基督教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17