ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

小橋周平くん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 東京都 私立 宝仙学園高校

東進入学時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

大事なのは勉強習慣を身につけること

 高校2年生の3月に東進に入学してから、1年間多くの人の支援を受けながら勉強を進め、早稲田大学教育学部に合格することができました。勉強に行き詰まったり、体調がすぐれないといった辛い時期もありましたが、挫けることなく東進に通い続け、学習を重ねた結果だと思っています。いつも気にかけてくださる東進の担任助手の方々や、毎週行われるチームミーティングのメンバーの存在もとても励みになりました。

大学に入学してからは、人文学への造詣を深めたり、実践的な英語力を高めたりすることで、国内外問わず活躍できる人財へと成長したいと考えています。

ここからは、同じように早稲田を目指す後輩の皆さんにアドバイスを送りたいと思います。まず大事なのは勉強習慣を身につけることです。自宅でも集中して勉強できる方は構いませんが、多くの人は注意散漫になってしまうと思います。そのため、東進にほぼ毎日なるべく決められた時間に通い、勉強スケジュールを立てることで、ルーティーンを定めるのが賢明だと思います。

次に大事なのは、自分なりの勉強法をできるだけ早く確立することです。勉強法に関する相談を友人から受ける事もありましたが、僕に合う勉強法が他人にも合うとは限りません。ネット上の所謂効率のいい勉強法といった謳い文句を鵜呑みにすることがないよう、皆さんにはぜひいろいろな勉強法を試して、自分に最も合うものを見つけ出してほしいと思います。

最後に、今井宏先生の英語B組や、林修先生の私大現代文トレーニングは非常に僕にとって効果的だったので、早稲田大学を目指す方は受講することをお勧めします。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勇気づけてくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

元気づけてくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの様々な問題形式に対応できる模試であるから。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近いため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週の励みになっていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

お寿司を食べること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

英語に興味が出てきたから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

国内外問わず活躍できる人財になること。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問演習講座の解説授業はとても有益だった。

志望校別単元ジャンル演習講座
多くの問題に触れられ、その都度解説が提供されたため。

実力講師陣
質の高い授業を受けられたため。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
難関大の英文を解けるようになったため。

【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
論理的な解法を身につけられたため。

【 過去問演習講座(併願校対策) 早稲田大学教育学部 】
正解に至るプロセスを学べたため。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10