ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
文学部

no image

写真

加藤晃誠くん

東進ハイスクール東久留米校

出身校: 東京都立 清瀬高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 写真部

引退時期: 高2・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験勉強は自分の心との戦い

 東進に入学したのは高3の4月でした。部活を辞め、いざ受験勉強を、、、と思いながらも、今一つ勉強に身が入らない日々。このままでは駄目だ、と思っていたとき、高2の2月に東進の共通テスト同日体験受験を受けたことを思い出し、東進の体験入学に申し込みました。体験入学で受講した金谷先生の日本史の講座がとてもわかりやすく、衝撃を受けたのを覚えています。

受験勉強は自分の心との戦いでした。上がらない成績。志望校とのギャップ。両親に高いお金を払って貰っているのに結果が出せない不甲斐なさ。様々な感情に何度も心が押しつぶされそうになりました。それでも、自分と東進のカリキュラムを信じて演習を重ねていけば、必ず志望校に合格できると努力を続けたからこそ、今こうして志望校を勝ち取れたのだと確信しています。共通テスト同日体験受験では英語の偏差値が39、3科目で50と出て絶望していました。秋頃から成績が上がっていき、本番では日本史以外で自己最高点を取ることができました。

支えてくれた両親、東久留米校の皆さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。僕が進学する歴史学科では様々な史料を読み比べ、比較や批判、分析などを行い、さまざまな視点で歴史を捉える事を通じて、自分の視点で物事を捉える力を養います。僕は大学でそのような力を身につけて、情報に溢れる現代社会で、さまざまな人の立場に立ち、多面的な視野を持ちながらも、自分の視点、自分の軸をしっかり持った人間になりたいと考えています。また、志望校合格までの努力を信じ、今後の人生においても様々な挑戦、努力を重ねていきたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験の悩みや勉強の進捗状況など、何でも相談できるのでとても心強く感じていました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングで行って頂いた英単語や古典文法の小テストはとても役に立ったと思います。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

受験勉強になかなか身が入らず、このままではまずいと思っていた時に、高2の冬に東進の共通テスト同日体験受験を受けたことを思い出し、高3の春休みに体験入学に申し込みました。体験入学で受講した講座の面白さとわかりやすさに衝撃を受け、東進のカリキュラムを見てここなら頑張れそうだと思い入学を決めました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

一緒に努力する仲間がいたことはとても心強かった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文化祭の実行委員をしたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

春から夏休みにかけて精神的にかなりしんどかった。勉強するしかないと割り切っていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格した自分をイメージすること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

古代から現代まで切れ目なく幅広い時代の専任教授がいるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

試練の連続。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕が進学する歴史学科では様々な史料を読み比べ、比較や批判、分析などを行い、自分の視点で物事を捉える力を養います。僕は大学でその様な力を身につけて、情報に溢れる現代社会で自分の視点、自分の軸をしっかり持った人間になりたい。また、受験勉強や大学生活で得た経験を糧に、自分の人生を豊かにするだけでなく、周りの人を導いてゆける人間に成長していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
受験生の中での自分の立ち位置や、自分が出来ない問題、出来なければいけない問題の把握ができるから。

過去問演習講座
志望校までの実際の距離を、過去問を解いて自分で知ることは、模試の判定よりも役に立つと思うから。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校合格に必要な力を、最短ルートで身につけられるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 上位私大日本史演習 】
金谷先生の代名詞とも言える表解板書で、複雑な近現代の流れをしっかりと抑えられるから。暗記ではなく流れを理解することで、共通テスト、私大の両方に対応できた。

【 基礎強化古文 】
なんとなくで解いていた古文の解き方を基礎から学びしっかりと身につけることで、国語の成績がかなり安定するようになったから。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
体験入学のときに初めて受講した講座で、面白さとわかりやすさに衝撃を受けたから。英語長文に対する苦手意識がなくなった。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2