ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立命館大学
法学部

no image

写真

中村叶真くん

東進衛星予備校東大宮駅前校

出身校: 埼玉県立 不動岡高校

東進入学時期: 高3・8月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

苦手科目の対策だけでなく、得意科目で必ず高得点をとる

 高校に入学してから定期テストや模試の成績も学校の他の生徒に比べるとよくなく、模試の偏差値も上がらなかったので、高校3年の夏休みに東進に入ってからは自分の苦手教科を中心に基礎から勉強を始めることにした。東進に入るまでは定期テストのための勉強すらほとんどしていなかったので、最初は勉強すること自体が苦しかった。

夏休みは朝7時頃に学校の自習室へ行くことから初めて、最初は1日6時間くらい自分の苦手教科を勉強した。そこからだんだん勉強時間を増やしていって、夏休みの終わりごろには1日のうちの半分以上勉強できるようになっていた。

僕が勉強を始めた最初の頃は、まわりは講座受講を終わらせていて、問題演習をやっていて、なかなか受講が終わらなくて、1日3コマや4コマを受講していたが、午前中は受講をして、午後は参考書や過去問を使って問題演習をすることで、午前と午後でやることにメリハリをつけて勉強することができた。午前受講、午後問題演習をルーティンにすることができたのがよかったと思う。このように勉強を続けていると模試の点数は秋ごろの模試から少しずつ伸びてきた。

僕の受験勉強で一番うまくいったと思ったことは、苦手科目の対策をしただけでなく、得意科目で必ず高得点をとって、苦手科目のカバーを徹底したことだ。それが結果として合計得点で高い点数をとることができたと思う。大学に入ってからもこの調子で頑張りたい。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

苦手な英語の解き方のコツを教わった。解き方のコツは、問題を解いたことのある人にしかわからないことだったから、すごくタメになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

地歴公民は模試で出た答えを暗記するのが一番効率がいい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校に東進に入ってる友達がたくさんいて、みんなに勧めてもらったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

野球部だったので受験を乗り切る体力がついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

入試の直前は落ちた時の事を考えると不安になったが、やるしかないと思って乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校に行って友達と勉強した。まわりが勉強してると一人で勉強するより頑張れる。集中力が切れたら外の空気を吸いに少し散歩して、気分転換をしてみたり、好きな科目から始めたりした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

国家公務員になりたいから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だったが、模試の偏差値や得点が伸びていくのを見ていると、自分が賢くなっていることを実感できて楽しかった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

国家公務員として日本に貢献できる人になりたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
もともと英語に苦手意識があったが、今井先生の授業がおもしろくて、英語の勉強を続けることができたから。

【 上位私大政治経済問題演習 】
入試ではよく聞かれるようなトピックや単語を知ることができたから。

【 過去問演習講座 立命館大学(全学部日程) 】
とにかく過去問の数をたくさん解いたことが役に立ったから。

立命館大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 116