この体験記の関連キーワード
受かる可能性が1%でも上がるのなら努力をするもの
東進での学習内容で良かったと思えたものは、共通テスト本番レベル模試、共通テスト演習、高速マスター基礎力養成講座で、特に僕は共通テスト演習に助けられた側面が強かったです。理由は、共通テスト演習では何年分もの共通テストの問題を繰り返し行え、かつ年度ごとの結果の違いが分かりやすく見ることができて、どのような問題が苦手なのか、どこに時間を割きすぎてしまったのかが分かりやすく、まさに共通テスト対策の金字塔ともいえる働きをしてくれたからです。
講座での学習で分かりやすかったものは、日本史探求の金谷俊一郎先生の授業、伊藤淳先生の古典探求、三羽邦美先生の漢文の授業などが分かりやすかったです。特に金谷先生の日本史探求はわかりやすかったです。頭に残りやすい工夫されたしゃべり方、どのラインまでが大学受験で使われるか、そして復習に使いやすい、年代順にまとめられているノート。金谷先生のおかげで日本史が得意になったと言っても過言ではないほどに良かったです。
僕は夏期に言葉通り死ぬほど勉強しました。毎日13時間勉強をしていました。しかしその時の苦労があったからこそ今こうして合格体験記をかけていると思うと、あの時の苦労は無駄ではなかったんだなと思いました。受かる可能性が1%でも上がるのなら、受かりたいと思っているのなら努力をするものだと思います。
東進で担任助手の方や仲間たちと励ましあい、高めあい、慰められ、喜び合うことを学びました。最初は受験は個人戦だと思っていましたが、団体でやるほうが僕には向いていたようです。僕は夢や志などは全くない状態で受験勉強をしてきました。それでも大学生になってやりたいと思ったことがなるべくできるように未来に投資するという考えで頑張ってきました。
僕の受験勉強の手助けをしてくれた担任助手の方、担任の先生、友達、家族には感謝してもしきれません。僕もいつか助ける側の人間に回りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
話を親身に聞いてくださって、模試の結果で一喜一憂している僕に、数か月前には私たちと同じ土俵に立っていた担任の先生が気にしすぎない方がいいと言ってくれた時には肩の重荷がおりたようでした。
共通テストそっくりで、問題形式も似ているのでイメトレがしやすいです。
みんな和やかでイベントの時はモチベーションが上がりました。話してて楽しいチームでした。
冬期の英語正月特訓は文法だけではなく様々な問題への対策がされて、実際に一般受検で出た問題もあってよかったです。
僕は受験は個人戦だと思っていましたが、これらのイベントを通してみんなと勉強するほうが楽しいし勉強のモチベーションもあがると思うようになりました。
友達と話して悩みを打ち明けることです。
就職に強いところに行きたいと思ったからです。
高速マスター基礎力養成講座
1500語頑張れば1週間で覚えられることに気づき、勉強意欲がでてきたからです。
過去問演習講座
共通テスト演習では何年分もの共通テストの問題を繰り返し行え、かつ年度ごとの結果の違いが分かりやすく見ることができて、どのような問題が苦手なのか、どこに時間を割きすぎてしまったのかが分かりやすく、まさに共通テスト対策の金字塔ともいえる働きをしてくれました。
東進模試
自分の現在の実力を知れるところやどのあたりが苦手なのかを学校の模試以上に頻繁に行えるからです。
【 上位私大日本史演習 】
日本史探求の金谷俊一郎先生の授業、伊藤淳先生の古典探求、三羽邦美先生の漢文の授業などが分かりやすかったです。特に金谷先生の日本史探求はわかりやすさが異常ともいえるほどでした。頭に残りやすい工夫されたしゃべり方、どのラインまでが大学受験で使われるか、そして復習に使いやすい年代順にまとめられているノート。金谷先生のおかげで日本史が得意になったと言っても過言ではないほどに良かったです。