この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座で苦手分野を徹底的に演習し、得点アップに繋げた
過去問演習講座では、東進の講師の解説授業があり、先生の手元を見ながら問題の解き方、考え方、知識など様々なものが得られます。志望校別単元ジャンル演習講座では、やってもやりきれないほどの課題があり、苦手分野を徹底的に演習し、得点アップに繋げることができました。また、共通テスト対策もでき、そのおかげで本番で世界史で満点を取れました。
東進のおすすめ講座の1つは、英語の飛翔のための英文読解講義(応用)<論理的長文読解導入編>です。難しい英文の解釈や英文全体の流れを掴む練習をすることで、読解スピードが速くなり、上手く解釈できないところがあっても予測する能力がつきました。2つ目は早大古文です。授業を通して問題の解説だけでなく、読解に不可欠な古文常識も学ぶことができます。また、テキストの付録も優れていて、古文単語、古文常識、文学史などが分かりやすくまとめてあります。
担任の先生、担任助手の方との面談で役立ったことは、月1回の学習計画立てです。兄弟や両親が受験について詳しくないため、何をすれば良いか分からず不安でしたが、受験を乗り越えた先輩方のアドバイスを参考にして計画を立てることで質の良い勉強ができました。
高校ではサッカー部でした。高校3年生の4月にあった大会が終わったあと引退し、受験勉強に専念しました。東進模試は共通テスト本番レベル模試が1番役に立つと思います。基礎知識の確認や、時間配分の調整などに繋げることができるからです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
話しあって志望校のレベルをあげたとき。
月1の面談が役に立った。
自分の実力の伸びが可視化できる。
同じ学校の人が通っていた。
息抜き。
体力、気力が身についた。
周りがハイレベルすぎて、危機感を感じた。
成績が伸びない時期がきつかった。とにかくやり続けた。
東進や高校内の模試の順位。
周りの人の声。
お金持ちになって海外旅行に行く。
過去問演習講座
解説授業が分かりやすい。
東進模試
共通テストの練習がたくさんできる。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野を演習できる。
【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
これを受けて偏差値が伸びた。
【 古文常識&文学史スペシャル 】
私立大学では古文常識や文学史が頻出だから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説授業が分かりやすい。