ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京女子大学
現代教養学部

no image

写真

下川知優さん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県 さいたま市立 大宮国際中等教育学校

東進入学時期: 中2・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

最も大切なことは自分に合ったやり方で勉強を進めること

 私は中2の夏休みから東進に通い始めました。早い段階から通っていたこともあって勉強の段階が少し早かったことが幸いしたのか、高校に上がって中弛みしてしまった時期があってもなんとか本番には自己ベストを叩き出すことができました。自分の出来ることはやり切れたのでよかったです。

受験にあたって最も大切なことは自分に合ったやり方で勉強を進めることだと思います。やり方が合っているだけで自分の中での勉強に対する気持ちの持ちようが変わるため、東進に頼りきらず自分で見つけることも重要だと思います。私はこれを見つけることができたため、共通テストプレから本番までの間に点数を伸ばすことができたのだと思っています。

東進のコンテンツの中では、共テ対策や国立二次私大対策で過去問をたくさん解くことで自分の定着できていないところがわかったため、受験生にはこれを活用することをおススメしたいです。進学が決定した学部は、自分が中学生の時からずっと学びたいと思っていた経営学やマーケティングについて学べる学部です。

私はずっと商品の企画に関する仕事に就きたいと思っていたため、大学で自分の学びたいことを学び、将来の仕事に繋げられるようにしたいです。大学進学によって今までとは大きく環境が変わることになりますが、その変化に揺らぐことなく自分のやりたいことや軸を明確にして様々なことに挑戦し、自分にとって有益かつ大学でしか体験できない経験を沢山得てさらに成長していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校について相談した時に、現在進学予定の当初全く受ける予定のなかった大学を勧めてくれたこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

予備校を何個か見て回っていた時に、東進に出会い、映像による授業でフレキシブルに勉強できるところに魅力を感じました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業で参加して、渡辺先生の授業自体が自分に合っていたので、有意義な時間になった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛い時期は趣味に全力で向き合って、適度にガス抜きをした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

趣味と勉強を両立させたことで、モチベーションを高めた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の学びたいことができる場所で、ゼミなども充実していた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強自体が好きじゃないので辛い時期もあったが、将来に直結するので、頑張った。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私の将来の夢は、商品の企画に就くことなので、自分の企画したことで、たくさんの人を笑顔にしたいです。また、海外にも自分の企画したものを広げて、世界にも貢献していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テスト対策や国立二次私大対策で過去問をたくさん解くことで自分の定着できていないところがわかったため

高速マスター基礎力養成講座
高速マスター基礎力養成講座での英単語の勉強を通して、長文読解に出てくる知らない単語が減ったため

東進模試
共通テストの点数を使う学校も多く、共通テストの換算値が出る模試は重要だと感じているため

Q
おすすめ講座
A.

【 難度別システム英語 構文編Ⅲ 】
長文を早く読むことが苦手だったが、この講座を取ったことで英文の構造について知ることができ、速読にも繋がったため

【 スタンダード日本史B PART1 】
日本史が苦手だったため、表図になることで分かりやすく、苦手を克服できた

【 スタンダード日本史B PART2 】
日本史が苦手だったため、表図になることで分かりやすく、苦手を克服できた

東京女子大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0