この体験記の関連キーワード
ゴールから逆算して今の時期に何をすべきか考えながら勉強し物理は56点UP
僕は部活に所属していなかったので、勉強時間だけは確保できていたのですが、その分だらだらと勉強してしまい、成績があまり伸びなかったので、受験後半は質も意識し、ゴールから逆算して今の時期に何をすべきか考えながら勉強しました。その結果、共通テスト同日体験受験では物理が36点だったのに対し、共通テスト本番では、92点まで上げることができました。
志望校別単元ジャンル演習講座は、やればやるだけ向上得点がもらえるし、今一番やるべき問題を出してくれるので効率よく集中して勉強できました。受験勉強は自分を何段階も成長させてくれる最高の機会です。自分も成績があまり伸びなかったり、前できていたことができなくなっていたりしたところもありましたが、友達や担任助手の方からのアドバイスを取り入れながらなんとか志望校に合格することができました。
進学先では、医学や心理学、産業や教育、社会システムなど、社会で活躍する上でとても重要な分野の知識を幅広く身につけることができるので、大学で学んだことを活かして、将来は日本の社会がよりよくなるために貢献できるように努力したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
併願校選びで的確なアドバイスをしてくれた
悩みや愚痴を聞いてくれた勉強内容のアドバイスをしてくれた
共通テスト形式の模試は受ければ受けれるだけ成績が上がる共通テストは慣れることが大事なのでやっておいて損はないと思う
前に通っていた塾の講師に進められて
定期的に模試などの予定を確認できたので予定が立てやすかった
受かった後の自分を想像したり、周りの人が喜んでくれているところを想像したりしていた
高校の時は理系だったので大学では文系の分野も学べるところを探していたところ、志望校に出会った
過去問演習講座
今の自分と志望校とのギャップを知るのにいい機会
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野をピンポイントに克服することができて、出てくる問題もいい問題ばかり
東進模試
テスト形式の問題に早くから慣れておくのはとても有利本番あまり緊張しなくて済む
【 早大英語 】
実際の問題の解き方や考え方をわかりやすく教えてくれるので過去問を解くときの抵抗感がなくなった
【 難関物理 PART1 】
物理の本質を突くような授業で、レベルは高いが理解できるととても面白い授業になっている
【 テーマ別数学Ⅲ 】
数学が苦手な自分でも安心して理系数学に入ることができた志田先生の授業がとても分かりやすい