この体験記の関連キーワード
高校1年生の時は、東進で受講をガツガツ進めて成績を維持していた
僕は高校入試に推薦で合格したので、中学3年の2月ごろに東進に入学しました。早い時期に入学したというのもあり、1年生の時は受講をガツガツ進めて成績も維持していました。
しかし、3年生になって成績が伸びず、むしろ低下していきました。このままではまずいと感じました。僕は化学と物理が苦手だったので、夏はひたすら理科の問題集を解きました。そして秋になってから東進の過去問演習講座や大問別演習で共通テスト対策をしました。何回も演習をするとパターンが見えてくるので、演習量は大切だと思います。
やはり受験期は精神的にもキツいもので、そういう時には軽く友達と話したり、コンビニに行って息抜きをしました。そして色々頑張って合格できました。この学習環境を作ってくれた東進の担任の先生や、小さいころから数えきれないほどのサポートをしてくれた親には本当に感謝しています。これからも頑張りつつ楽しみます。
しかし、3年生になって成績が伸びず、むしろ低下していきました。このままではまずいと感じました。僕は化学と物理が苦手だったので、夏はひたすら理科の問題集を解きました。そして秋になってから東進の過去問演習講座や大問別演習で共通テスト対策をしました。何回も演習をするとパターンが見えてくるので、演習量は大切だと思います。
やはり受験期は精神的にもキツいもので、そういう時には軽く友達と話したり、コンビニに行って息抜きをしました。そして色々頑張って合格できました。この学習環境を作ってくれた東進の担任の先生や、小さいころから数えきれないほどのサポートをしてくれた親には本当に感謝しています。これからも頑張りつつ楽しみます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進のおすすめは?