ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
情報コミュニケーション学部

no image

写真

遠山芽紗さん

東進ハイスクール高田馬場校

出身校: 東京都 私立 大妻高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 軽音学部 部長

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英語の夏期合宿以降、さらに勉強の質と量を意識するようになった

 私は高校2年生の12月頃に東進に入学しました。入学した頃の共通テスト本番レベル模試の点数は悪く、志望校を胸を張って目指せるようなものではなく、入学してすぐ校舎で行われた千題テストでは高得点を取る周りの生徒達に圧倒されました。

しかし、高速マスター基礎力養成講座が隙間時間に使えることや覚えた単語数が目に見えてモチベーションを保ちやすかったことが自分に合っていて、勉強を苦と思わず続けることが出来ました。チームミーティングでは同じ志望校の子の勉強状況を知ることができ、刺激を受けることが多く、自分の勉強計画を見直す機会になりました。私は家で集中して勉強できないこともあり、毎日勉強する癖がついていなかったため、入学したての頃は東進に毎日登校できていなかったのですが、好きな時間に受講できることや担任助手の方が登校する度に声を掛けてくださったことで、毎日登校することへのハードルが下がり、自然と勉強の習慣もつくようになりました。

高校3年生の7月に参加した英語の夏期合宿では、英語の学力向上だけではなく、自分だけではなく同じチームの子のためにチーム全員で、授業ごとに行われる確認テストで満点を取ることを目標に努力することは他にない経験で、夏休みやそれ以降の勉強のモチベーションに繋がり、それまで以上に勉強の質と量を意識するようになりました。これからは、大学への入学を新たな始まりとして、常に努力し、様々なことに挑戦していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を変更したときに勇気づけてくださり、常に鼓舞してくださったことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校について親身に相談に乗ってくださったことです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

基礎の確認ができるからです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業が分かりやすく、自習もしやすい環境だったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ志望校の子の勉強状況を参考にしていました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

夏期合宿に参加し、努力による達成感を得ることができ、それ以降のモチベーションに繋がりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

普段と同じように校舎に来て勉強することです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校について調べ、将来について考えることです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

夏期合宿や夏休み期間の勉強を通して、さらに努力したいと思ったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

長いようでとても短い挑戦でした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

英語を通じて人と関わり、人と人を繋げる仕事をしたいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
難しい英文の訳し方がわかりやすく、読解力にもつながったからです。

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17