この体験記の関連キーワード
1つ1つの模試に丁寧に取り組み、復習することが合格への近道
そのようなときに東進の模試を受け、自分の現在の立ち位置を知ることに加え、様々な入試形態について東進の先生に教えていただきました。
その中には、自分向きの理科重視配点を選べる大学や推薦で自分の県から選ばれる地域枠の存在を知りました。
東進に入学してからは、放課後や休日など空いている時間はすべて東進で勉強することを習慣づけました。習慣になってからは、東進に行くことが当たり前になり、全く辛いと感じませんでした。
具体的には、夏休みのうちに共通テスト対策演習を10年分終わらせることによって、本番の入試形態にいち早く慣れて、共通テスト対策を的確に行うことができました。
秋からは志望校別単元ジャンル演習講座に取り組み、自分の弱みを重点的に演習することで高効率で共通テスト対策と並行して二次力を上げることができました。
このように東進で自分の能力を伸ばし、共通テストに向けて努力していましたが、共通テスト直前でインフルエンザに感染してしまい、自分の実力を十分に発揮することができませんでした。
そのような状況の中でも、東進で培った地力とそこで知った地域枠の推薦のおかげで、長崎大学医学部医学科に合格することができました。先生方には感謝しかないです。
志望校に合格するためには、勉強の習慣化と模試での自分の立ち位置や理解していないところの発見、効率の良い勉強法の実行が必要だと考えています。
模試や効率の良いシステムが多い東進は最高の学習環境だと思います。1つ1つの模試に丁寧に取り組み、復習することが合格への近道です。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
僕が知らなかった地域枠について教えてもらったこと。
共通テスト対策演習や志望校別単元ジャンル演習講座の進め方を教えてもらったこと。
ほとんどすべての医学部の判定が出るので、自分に合った大学を見つけることができる。
Yes
模試を頻繁に受けられることに加え、共通テスト等の過去問を多く解くことができるから。
友達と志望校別単元ジャンル演習講座の進捗度を競い合ったこと。
リーダーシップや協調性が身についた。
とにかく諦めずに努力をし続けることで乗り越えた。
疲れたらお菓子を食べてリフレッシュすること。
医療系に興味があり、長崎で地域医療の中でのオンライン診療を学びたいから。
習慣。
地元の地域医療を新技術で支えていきたい。そうすることで、地域住民から愛され、信頼される医師になりたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
非常に効率よく勉強できるから。
東進模試
模試の復習で自分の苦手な分野を発見できたから。
過去問演習講座
受験対策に早めに取り組めたから。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テスト特有の出題形式に慣れることができたから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の弱みを正せたから。